Pat
J-GLOBAL ID:200903072175230978

非水系二次電池用正極活物質とその製造方法並びに非水系二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 丸岡 政彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999224053
Publication number (International publication number):2001052684
Application date: Aug. 06, 1999
Publication date: Feb. 23, 2001
Summary:
【要約】【課題】 非水系リチウム二次電池に関し、一次粒子径の成長を促進させて電解液に対する結晶の熱安定性を向上させると共に高電気容量を保持して電池の信頼性を向上させ得る正極活物質の提供を目的とする。【解決手段】 リチウム化合物とニッケルを主体とする遷移金属の化合物を乾式混合後、水蒸気を含みかつ二酸化炭素を抑えた酸化性雰囲気中で、焼成してなるリチウム複合酸化物とその製造方法とする。また、このリチウム複合酸化物を非水系二次電池用正極活物質とする。上記製造方法において酸化性雰囲気中における水蒸気の添加濃度を10mg/l以上で、かつ二酸化炭素濃度が0.001vol%以下となるようにすることが望ましく、また水蒸気の添加時期としては焼成炉内の温度が400°C以上となった後、800°Cまでの温度域で行うのが効果的である。
Claim (excerpt):
電池容量が170mAh/g以上で、示差走査熱量測定法による発熱ピークが250°C以上のリチウム複合酸化物からなることを特徴とする非水系二次電池用正極活物質。
IPC (4):
H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (4):
H01M 4/02 C ,  H01M 4/04 Z ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
F-Term (30):
5H003AA00 ,  5H003AA02 ,  5H003AA03 ,  5H003BA01 ,  5H003BA03 ,  5H003BB05 ,  5H003BD00 ,  5H003BD01 ,  5H003BD03 ,  5H003BD06 ,  5H014AA02 ,  5H014BB01 ,  5H014BB06 ,  5H014EE10 ,  5H014HH01 ,  5H014HH04 ,  5H014HH08 ,  5H029AJ00 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK03 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ14 ,  5H029HJ19
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (7)
Show all

Return to Previous Page