Pat
J-GLOBAL ID:200903075516416454

非観血連続血圧推定装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 池田 治幸 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998128490
Publication number (International publication number):1999318838
Application date: May. 12, 1998
Publication date: Nov. 24, 1999
Summary:
【要約】【課題】 推定血圧値に対して高い推定精度が得られる非侵襲連続血圧推定装置を提供する。【解決手段】 血圧値推定手段80により、推定血圧値EBPと脈波伝播時間DTRP、心拍周期RRおよび容積脈波面積比VRとの予め記憶された関係(数式2)から、実際の時間差DTRP、心拍周期RR、および容積脈波面積比VRに基づいて推定血圧値EBPSYS が算出されることから、時間差DTRPのみに基づいて生体の血圧値が推定される場合に比較して、推定血圧値EBPSYS に対して高い推定精度が得られるので、カフ10を用いて測定された血圧値BPとの校正が頻繁に行なわれる必要がない。また、係数決定手段82により、複数の血圧値レンジ毎に予め記憶された複数組の係数値から、カフ10を用いて測定された最高血圧値BPSYS に対応する組の係数値を選択することにより数式2の係数が決定されることから、係数が予め定められた一定値である場合に比較して、数式2の精度が高められて推定最高血圧値EBPSYS が正確に得られる利点がある。
Claim (excerpt):
生体の循環器から非侵襲にて得られる情報から生体の動脈内血圧を推定するための非観血連続血圧推定装置であって、前記生体の動脈における脈波伝播速度に関連する脈波伝播速度情報を算出する脈波伝播速度情報算出手段と、前記生体の心拍数に関連する心拍数情報、および該生体の末梢部における容積脈波の面積に関連する容積脈波面積情報の少なくとも一方を算出する循環情報算出手段と、予め記憶された関係から、前記生体の動脈における脈波伝播速度に関連する脈波伝播速度情報と、該生体の心拍数に関連する心拍数情報および該生体の末梢部における容積脈波の面積に関連する容積脈波面積情報の少なくとも一方とに基づいて、前記生体の血圧値を推定する血圧値推定手段と、複数の血圧値レンジ毎に予め記憶された複数組の係数値から前記生体の実際の血圧値に対応する組の係数値を選択することにより前記血圧値推定手段において用いられる関係の係数を決定する係数決定手段とを、含むことを特徴とする非観血連続血圧推定装置。
FI (2):
A61B 5/02 337 F ,  A61B 5/02 337 H
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 血圧監視装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-203837   Applicant:日本コーリン株式会社
  • 血圧算出装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-030428   Applicant:オムロン株式会社
  • 特開昭57-125736
Cited by examiner (3)
  • 血圧監視装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-203837   Applicant:日本コーリン株式会社
  • 血圧算出装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-030428   Applicant:オムロン株式会社
  • 特開昭57-125736

Return to Previous Page