Pat
J-GLOBAL ID:200903076088886803

燃料電池用電極およびその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 本多 一郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003156528
Publication number (International publication number):2004362802
Application date: Jun. 02, 2003
Publication date: Dec. 24, 2004
Summary:
【課題】安価で、かつカソード極で起こる酸素の還元反応を促進し得るカソード触媒を実現し、これにより固体高分子型燃料電池の実用化を促す。【解決手段】窒素原子および/またはホウ素原子がドープされたカーボンアロイ微粒子を基材とする燃料電池用電極である。含窒素化合物と熱硬化性樹脂の前駆体とを加熱反応させて窒素化合物含有熱硬化性樹脂を得る重合工程と、得られた窒素化合物含有熱硬化性樹脂を400〜1500°Cの温度で熱処理する炭素化工程と、炭素化された窒素化合物含有熱硬化性樹脂を微粉砕して、窒素原子がドープされたカーボンアロイ微粒子を得る粉砕工程と、を包含する燃料電池用電極の製造方法である。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
窒素原子および/またはホウ素原子がドープされたカーボンアロイ微粒子を基材とすることを特徴とする燃料電池用電極。
IPC (2):
H01M4/88 ,  H01M4/96
FI (2):
H01M4/88 C ,  H01M4/96 B
F-Term (10):
5H018AA06 ,  5H018BB01 ,  5H018BB11 ,  5H018BB16 ,  5H018EE05 ,  5H018EE10 ,  5H018EE16 ,  5H018EE17 ,  5H018HH00 ,  5H018HH08
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 炭素質多孔体およびその製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-113083   Applicant:大阪瓦斯株式会社, ユニチカ株式会社
  • 触媒の製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-055223   Applicant:株式会社東芝
  • 特開昭47-021388
Cited by examiner (3)
  • 炭素質多孔体およびその製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-113083   Applicant:大阪瓦斯株式会社, ユニチカ株式会社
  • 触媒の製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-055223   Applicant:株式会社東芝
  • 特開昭47-021388

Return to Previous Page