Pat
J-GLOBAL ID:200903078292100080

水中撹拌装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 倉内 義朗
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999070241
Publication number (International publication number):2000263082
Application date: Mar. 16, 1999
Publication date: Sep. 26, 2000
Summary:
【要約】【課題】深度の大きな処理槽であっても、底部の汚水または活性汚泥混合水を確実に撹拌および曝気処理することができ、メンテナンス作業も容易にできる。【解決手段】汚水または活性汚泥混合水を処理する反応槽50内に、上端部の吸引口12から汚水または活性汚泥混合水が流入するように、縦管10が垂直状態で配置されており、縦管10の下端部に水平状に湾曲した湾曲部11が設けられている。縦管10の中程には、空気供給管13cから供給される空気を、縦管10の内部に供給する空気供給部13が設けられている。縦管10の湾曲部11には、縦管11内の汚水または活性汚泥混合水を吸引して水平方向に流動させる水流発生機20が着脱可能に設けられており、汚水または活性汚泥混合水は、水流発生機20に接続された吐出体30によって、ほぼ水平な状態で左右の各側方に放射状に吐出される。
Claim (excerpt):
汚水または活性汚泥混合水を処理する反応槽内に、上端部の吸引口から汚水または活性汚泥混合水が流入するように縦方向に配置されており、下端部に水平方向に湾曲した湾曲部を有する縦管と、この縦管の湾曲部に対して着脱可能に設けられており、湾曲部に接続された際に、縦管内に流入した汚水または活性汚泥混合水を吸引して水平方向に流動させる水流発生機と、この水流発生機にて流動する汚水または活性汚泥混合水をほぼ水平方向に吐出するように、水流発生機に接続された吐出体と、を具備することを特徴とする水中撹拌装置。
IPC (3):
C02F 3/22 ,  B01F 3/04 ,  B01F 5/02
FI (3):
C02F 3/22 B ,  B01F 3/04 F ,  B01F 5/02 A
F-Term (9):
4D029AA09 ,  4D029AB03 ,  4D029BB06 ,  4D029BB10 ,  4D029CC07 ,  4G035AB20 ,  4G035AB21 ,  4G035AB43 ,  4G035AC15
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
  • 汚水の撹拌曝気装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-062018   Applicant:石垣機工株式会社
  • 特開昭62-068590
  • 汚水の曝気処理方法とその装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-100013   Applicant:阪神動力機械株式会社, 中島利助, 川内正六
Show all
Cited by examiner (5)
  • 汚水の撹拌曝気装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-062018   Applicant:石垣機工株式会社
  • 特開昭62-068590
  • 汚水の曝気処理方法とその装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-100013   Applicant:阪神動力機械株式会社, 中島利助, 川内正六
Show all

Return to Previous Page