Pat
J-GLOBAL ID:200903078660613956

燃料電池用電極触媒及びその製造方法並びに該触媒を用いた燃料電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 須田 正義
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006027005
Publication number (International publication number):2007207662
Application date: Feb. 03, 2006
Publication date: Aug. 16, 2007
Summary:
【課題】酸素還元活性を炭素化材自体にもたせ、これにより炭素化材の酸素還元活性を向上し、高価な白金や白金合金等の貴金属を担持せずに、或いは僅かな貴金属の使用で、高い酸素還元活性を発現する。【解決手段】燃料電池用電極触媒は遷移金属共存下で炭素化調製して得られた炭素化材からなり、この炭素化材は、多数の平均粒径10〜20nmのシェル状構造の炭素粒子が非凝集状態で集合して形成される。また上記シェル状構造の炭素粒子の(002)面反射に対応するX線回折線図における先鋭成分面積と略平坦成分面積との合計面積に対する先鋭成分面積の割合が0.1以上である。更にシェル状構造の炭素粒子の炭素網面のエッジ面に、シェル状構造の炭素粒子表面の炭素に対して原子比で0.01〜0.2の窒素を含む。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
遷移金属共存下で炭素化調製して得られた炭素化材からなる燃料電池用電極触媒において、 前記炭素化材は、多数の平均粒径10〜20nmのシェル状構造の炭素粒子が非凝集状態で集合して形成されたことを特徴とする燃料電池用電極触媒。
IPC (7):
H01M 4/96 ,  H01M 8/10 ,  H01M 4/88 ,  B01J 23/75 ,  B01J 35/02 ,  B01J 37/02 ,  B01J 37/08
FI (8):
H01M4/96 M ,  H01M8/10 ,  H01M4/88 C ,  B01J23/74 311M ,  B01J35/02 A ,  B01J35/02 H ,  B01J37/02 301P ,  B01J37/08
F-Term (46):
4G169AA02 ,  4G169AA03 ,  4G169AA08 ,  4G169AA09 ,  4G169BA08A ,  4G169BA08B ,  4G169BA22A ,  4G169BA23C ,  4G169BC29A ,  4G169BC67B ,  4G169BD03A ,  4G169BD03B ,  4G169BD06A ,  4G169BD06B ,  4G169CC32 ,  4G169DA06 ,  4G169EA08 ,  4G169EB18X ,  4G169EB19 ,  4G169EB20 ,  4G169EC25 ,  4G169FA01 ,  4G169FB01 ,  4G169FB06 ,  4G169FB26 ,  4G169FB27 ,  4G169FB36 ,  4G169FB57 ,  4G169FC07 ,  4G169FC08 ,  5H018AA06 ,  5H018AS03 ,  5H018BB00 ,  5H018BB01 ,  5H018EE03 ,  5H018EE05 ,  5H018HH01 ,  5H018HH05 ,  5H018HH08 ,  5H026AA06 ,  5H026BB00 ,  5H026BB01 ,  5H026EE05 ,  5H026HH01 ,  5H026HH05 ,  5H026HH08
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (1)
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page