Pat
J-GLOBAL ID:200903078804910608

地盤改良工法および地盤改良装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 志賀 正武 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995243495
Publication number (International publication number):1997088057
Application date: Sep. 21, 1995
Publication date: Mar. 31, 1997
Summary:
【要約】【課題】 地質に見合った排土を行って土圧の上昇や下降を抑さえ、低コストで地盤を改良することのできる地盤改良工法および地盤改良装置を提供する。【解決手段】 固化材供給機構23でのセメントスラリー供給量を、地盤Gの地質条件に応じて変えるよう制御するとともに、セメントスラリーの供給量の多い地質条件の場合には、断続的に配するスクリュー翼19bの配置間隔を小とし、供給すべき固化材の量が少ない地質条件の場合には逆に同スクリュー翼19bの配置間隔を大とするように、スクリューロッド12を構成する。
Claim (excerpt):
螺旋状のスクリュー翼を備えたスクリューロッドと、掘削攪拌翼と、固化材供給手段とを備えた地盤改良装置を用い、前記掘削攪拌翼で地盤を定められた深度まで掘進した後、前記固化材供給手段で地盤中に固化材を供給するとともに、前記掘削攪拌翼で前記固化材と前記地盤中の土砂とを攪拌混合しつつ、前記スクリューロッドで固化材供給量に応じて地盤中の余剰の土砂を地上に排土することによって地盤を改良するときに、予め、改良すべき前記地盤の地質条件に応じて所定の回転速度で前記スクリューロッドを回転させる際の単位時間当たりの所定の排土量を設定し、前記螺旋状のスクリュー翼を断片的または断続的に備えたスクリュー付きシャフトを少なくとも1シャフト接続して前記所定の排土量となるように前記スクリューロッドを構成しておき、前記地盤の地質条件に応じて、前記固化材供給手段での前記固化材の単位時間当りの供給量を制御することを特徴とする地盤改良工法。
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • ソイル固結体の造成方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-084395   Applicant:成幸工業株式会社
  • 特開昭64-006410
Cited by examiner (1)

Return to Previous Page