Pat
J-GLOBAL ID:200903080131709349

熱音響発電機

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006354238
Publication number (International publication number):2008167580
Application date: Dec. 28, 2006
Publication date: Jul. 17, 2008
Summary:
【課題】発電効率を向上することができるとともに、小型化を図ることができる熱音響発電機を提供する。【解決手段】ヘリウムガス等の気体を所定圧力(例えば15気圧)で封入するための直管型の密閉筒体11の一端部には、該筒体11内に封入された気体に圧力振動を発生させるための圧力振動発生装置12が設けられている。前記筒体11の中間部には加熱部13が設けられ、この加熱部13と前記圧力振動発生装置12との間には、第1放熱部14が設けられている。前記加熱部13と第1放熱部14の間には蓄熱部15が設けられている。筒体11の他端部には発電機16が設けられ、前記加熱部13と発電機16の間の伝送通路63には第2放熱部17が設けられている。 【選択図】図1
Claim (excerpt):
気体を封入した直管型の筒体の一端部に対し、気体に圧力振動を発生させるための圧力振動発生装置を設け、前記筒体の中間部に放熱部、蓄熱部及び加熱部を設け、前記筒体の他端部に発電機を設け、前記圧力振動発生装置、放熱部、蓄熱部、加熱部及び発電機をその順に直線上に位置するように配設し、前記加熱部と発電機との間に気体の圧力振動の進行波が直進する伝送通路を設け、前記圧力振動発生装置により発生させた圧力振動を前記蓄熱部内に生じた温度勾配によって増幅させ、この増幅された圧力振動によって生じた進行波により前記発電機を作動させるように構成したことを特徴とする熱音響発電機。
IPC (4):
H02K 35/00 ,  H02K 33/00 ,  H02K 7/20 ,  F25B 9/00
FI (4):
H02K35/00 ,  H02K33/00 A ,  H02K7/20 ,  F25B9/00 Z
F-Term (16):
5H607AA12 ,  5H607BB01 ,  5H607BB02 ,  5H607BB05 ,  5H607BB11 ,  5H607CC01 ,  5H607CC05 ,  5H607DD02 ,  5H607DD16 ,  5H607FF33 ,  5H607FF36 ,  5H633BB08 ,  5H633GG02 ,  5H633GG17 ,  5H633GG20 ,  5H633HH03
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
  • 熱音響発電機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-126705   Applicant:株式会社デンソー
  • 熱音響エンジン
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2004-298508   Applicant:ダイキン工業株式会社
  • 熱音響装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2004-183373   Applicant:学校法人日本大学
Show all
Cited by examiner (5)
  • 熱音響エンジン
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2004-298508   Applicant:ダイキン工業株式会社
  • 熱音響発電機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-126705   Applicant:株式会社デンソー
  • 熱音響装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2004-183373   Applicant:学校法人日本大学
Show all

Return to Previous Page