Pat
J-GLOBAL ID:200903080701382314

蛍光表示方法および装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 柳田 征史 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999312943
Publication number (International publication number):2001128926
Application date: Nov. 02, 1999
Publication date: May. 15, 2001
Summary:
【要約】【課題】 正常組織と病変組織から発せられた蛍光スペクトルの形状の違いが顕著に現れる検出波長の組み合わせを検討し、適切な2つの検出波長で蛍光を切り出して光強度を検出し、両者の比率に応じ信頼度の向上した情報を表示する。【解決手段】 GaN系半導体レーザ114 から励起光L2を生体測定部10に照射する。測定部10から発せられる蛍光L3は、イメージファイバ103 を介して、透過帯域480nm±70nmのフィルタと透過帯域630nm±70nmのフィルタが組み合わされたモザイクフィルタ123 がオンチップされたCCD撮像素子125 に受光される。R/B算出部128 では、CCD撮像素子125 の画素毎に、480nm±70nm帯域の光強度Bと630nm±70nm帯域の光強度Rの比であるR/Bを算出する。比較部131 では、予め正常組織と病変組織から検出した蛍光に基づいて設定された基準値REとR/Bを比較する。比較結果はモニタ180 に表示される。
Claim (excerpt):
励起光を照射された生体の測定部から発せられた蛍光から、480nmを含む所定の波長帯域の光強度と、630nmまたは700nmを含む所定の波長帯域の光強度を検出して、両者の比率に応じた情報を表示することを特徴とする蛍光表示方法。
IPC (4):
A61B 1/00 300 ,  A61B 1/04 372 ,  G01N 21/64 ,  H04N 7/18
FI (4):
A61B 1/00 300 D ,  A61B 1/04 372 ,  G01N 21/64 E ,  H04N 7/18 M
F-Term (26):
2G043EA01 ,  2G043FA06 ,  2G043JA01 ,  2G043KA05 ,  2G043MA01 ,  2G043NA01 ,  4C061AA00 ,  4C061BB01 ,  4C061CC06 ,  4C061DD00 ,  4C061LL01 ,  4C061MM01 ,  4C061RR04 ,  4C061RR23 ,  4C061SS09 ,  4C061SS21 ,  5C054AA01 ,  5C054CA04 ,  5C054CA06 ,  5C054CC06 ,  5C054CC07 ,  5C054EB05 ,  5C054FC03 ,  5C054GA04 ,  5C054GB01 ,  5C054HA12
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
  • 蛍光検出装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-028928   Applicant:富士写真フイルム株式会社
  • 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-362203   Applicant:豊田合成株式会社
  • 蛍光観察装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-044461   Applicant:オリンパス光学工業株式会社
Show all

Return to Previous Page