Pat
J-GLOBAL ID:200903081453629762

神経障害の検出方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 清水 初志 ,  新見 浩一
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2006509314
Publication number (International publication number):2006521115
Application date: Mar. 24, 2004
Publication date: Sep. 21, 2006
Summary:
本発明は、個体におけるアミロイドペプチド関連神経障害を検出する方法;および個体におけるアミロイドペプチド関連神経障害の病期分類のための方法を提供する。本方法は、海馬ニューロン、特に歯状回の顆粒細胞における、カルビンジンなどのカルシウム応答遺伝子産物のレベルを検出する段階を含む。本発明はさらに、アミロイドペプチド関連神経障害を治療する薬剤を同定すること、ならびに本方法によって同定された薬剤も提供する。
Claim (excerpt):
非ヒト動物モデルにおけるアミロイドペプチド関連神経障害を検出するための方法であって、 動物モデルの脳組織におけるカルシウム応答遺伝子産物のレベルを検出する段階を含み、 正常対照動物に関連するカルシウム応答遺伝子産物のレベルとは異なるカルシウム応答遺伝子産物のレベルが脳組織において検出されることにより、その動物におけるアミロイドペプチド関連神経障害が示される方法。
IPC (5):
C12Q 1/68 ,  C12N 15/09 ,  C12Q 1/02 ,  G01N 33/50 ,  G01N 33/15
FI (5):
C12Q1/68 A ,  C12N15/00 A ,  C12Q1/02 ,  G01N33/50 Z ,  G01N33/15 Z
F-Term (40):
2G045AA29 ,  2G045AA40 ,  2G045BA13 ,  2G045BB22 ,  2G045BB24 ,  2G045BB50 ,  2G045BB51 ,  2G045CB01 ,  2G045DA14 ,  2G045DA36 ,  2G045FA11 ,  2G045FB01 ,  2G045FB02 ,  2G045FB03 ,  2G045FB05 ,  2G045FB11 ,  2G045FB12 ,  2G045GC12 ,  2G045GC15 ,  4B024AA01 ,  4B024AA11 ,  4B024CA12 ,  4B024HA14 ,  4B063QA01 ,  4B063QA05 ,  4B063QA18 ,  4B063QA19 ,  4B063QQ08 ,  4B063QQ13 ,  4B063QQ53 ,  4B063QQ79 ,  4B063QR08 ,  4B063QR32 ,  4B063QR56 ,  4B063QR62 ,  4B063QR77 ,  4B063QR80 ,  4B063QS25 ,  4B063QS34 ,  4B063QX02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1) Cited by examiner (1)
Article cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (7)
Show all

Return to Previous Page