Pat
J-GLOBAL ID:200903083061859150

非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 福島 祥人
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006057567
Publication number (International publication number):2007234512
Application date: Mar. 03, 2006
Publication date: Sep. 13, 2007
Summary:
【課題】可逆的な充放電を行うことが可能で、高い初期放電容量密度を得ることが可能な非水電解質二次電池を提供する。【解決手段】負極活物質として、c軸方向の結晶子の大きさLcが72.5nm以下である易黒鉛化性炭素を単一成分または主成分として含むものを用いる。これを含む負極活物質と、結着剤としてのポリアクリロニトリルとを重量比97:3で混合することにより負極材料を得る。次いで、この負極材料にN-メチル-2-ピロリドンを添加し、これを混練することにより負極合剤としてのスラリーを作製する。ドクターブレード法により、このスラリーを負極集電体である銅箔の両面上に塗布した後、乾燥させることにより負極活物質層を形成する。負極活物質層が形成された銅箔を所定の大きさに切り取り、負極タブを取り付けることにより負極を作製する。【選択図】図1
Claim (excerpt):
正極と、負極活物質を含む負極と、ナトリウムイオンを含む非水電解質とを備え、 前記負極活物質は、c軸方向の結晶子の大きさLcが72.5nm以下である易黒鉛化性炭素を単一成分または主成分として含むことを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (4):
H01M 10/40 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/64
FI (4):
H01M10/40 A ,  H01M4/58 ,  H01M4/02 D ,  H01M4/64 A
F-Term (23):
5H017AA03 ,  5H017CC01 ,  5H017EE01 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK03 ,  5H029AK11 ,  5H029AL06 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029HJ13 ,  5H050AA02 ,  5H050AA08 ,  5H050BA15 ,  5H050CA07 ,  5H050CA17 ,  5H050CB07 ,  5H050DA03 ,  5H050DA13 ,  5H050EA11 ,  5H050HA13
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)

Return to Previous Page