Pat
J-GLOBAL ID:200903083259372508

色素増感太陽電池モジュールおよびその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 野河 信太郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007115716
Publication number (International publication number):2008276961
Application date: Apr. 25, 2007
Publication date: Nov. 13, 2008
Summary:
【課題】複数の光電変換単位素子を接続する接続層によって、デッドスペースが生じる問題を解決する。また切削法の利点を生かしつつ、使用材料の無駄を抑制した色素増感太陽電池モジュールを提供する。【解決手段】第1支持体と、第1支持体上に形成された導電層と、導電層上に形成された色素担持多孔質半導体からなる作用極と、作用極と所定間隔をあけて対向配置された対極と、導電層と対極間に配置された電解質とからなる光電変換単位素子を備える。そして、第1支持体上に複数形成した光電変換単位素子の間に配置された、前記作用極と同種の多孔質半導体からなる素子隔壁と、前記光電変換単位素子の1つの対極と、該光電変換単位素子と隣接する光電変換単位素子の導電層を電気的に接続する接続層とを具備してなる。【選択図】図2
Claim (excerpt):
第1支持体上に形成された導電層と、前記導電層上に形成された多孔質半導体に色素を担持してなる作用極と、前記作用極と所定間隔をあけて対向配置された対極と、前記導電層と前記対極間に配置された電解質とからなる複数の光電変換単位素子と、 前記複数の光電変換単位素子間に配置された、前記多孔質半導体と同種の多孔質半導体からなる素子隔壁と、 前記光電変換単位素子の1つの対極と、該光電変換単位素子と隣接する光電変換単位素子の導電層を電気的に接続するために、前記素子隔壁と前記隣接する光電変換単位素子の間に配置された接続層と を具備したことを特徴とする色素増感太陽電池モジュール。
IPC (4):
H01M 14/00 ,  H01M 2/22 ,  H01M 2/08 ,  H01L 31/04
FI (4):
H01M14/00 Z ,  H01M2/22 Z ,  H01M2/08 Z ,  H01L31/04 Z
F-Term (47):
5F051AA14 ,  5F051BA11 ,  5F051CB14 ,  5F051CB15 ,  5F051CB27 ,  5F051EA03 ,  5F051EA11 ,  5F051EA16 ,  5F051FA02 ,  5F051FA16 ,  5F051FA17 ,  5F051GA03 ,  5F051GA06 ,  5F051GA20 ,  5F051KA09 ,  5H011AA03 ,  5H011AA09 ,  5H011AA14 ,  5H011GG01 ,  5H011HH02 ,  5H032AA06 ,  5H032AA09 ,  5H032AS09 ,  5H032AS10 ,  5H032AS16 ,  5H032BB03 ,  5H032BB04 ,  5H032BB05 ,  5H032BB10 ,  5H032CC04 ,  5H032CC09 ,  5H032EE01 ,  5H032EE04 ,  5H032HH05 ,  5H043AA06 ,  5H043AA19 ,  5H043BA26 ,  5H043CA08 ,  5H043CA22 ,  5H043FA11 ,  5H043FA26 ,  5H043FA36 ,  5H043HA04F ,  5H043HA22F ,  5H043JA04F ,  5H043JA07F ,  5H043KA36F
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (1)

Return to Previous Page