Pat
J-GLOBAL ID:200903086732897396

複単色計

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴江 武彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1994286630
Publication number (International publication number):1996145795
Application date: Nov. 21, 1994
Publication date: Jun. 07, 1996
Summary:
【要約】【目的】 少ない光学部品点数で必要な分解能又は必要なダイナミックレンジが得られ、かつ小型・軽量の複単色計を得る。【構成】 入射光21を平行光23に変換して出射するコリメータ22から出射された平行光23を平面回折格子24で回折させ、回折された回折光26の光路にほぼ直交する反射面を有した平面鏡27でこの回折光を反射して平面回折格子24に再度入射させる、そして、再度回折されたのちコリメータで集光される前記回折光の集光位置に配設されたスリット28上で結像させている。また、平面回折格子24の回動角度範囲を2種類に選択可能とし、必要に応じて、平面回折格子24の回折光を平面鏡27を介さずに、直接コリメータ22に入射させるようにしている。
Claim (excerpt):
入射光を平行光に変換して出射するコリメータ(22)と、このコリメータから出射された平行光を回折する平面回折格子(24)と、この平面回折格子で回折された回折光の光路にほぼ直交する反射面を有し、この回折光を反射して前記平面回折格子に再度入射させる平面鏡(27)と、前記平面回折格子で再度回折されたのち前記コリメータで集光される前記回折光の集光位置に配設された第1のスリット(28)とを備えた複単色計。
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (11)
  • 特開平1-314927
  • 特開昭63-284431
  • 特開昭51-078380
Show all

Return to Previous Page