Pat
J-GLOBAL ID:200903087425324040

実時間コンテンツ編集方法及びシステム並びにプログラム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 大川 譲 ,  福井 國敞
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003115165
Publication number (International publication number):2004320667
Application date: Apr. 21, 2003
Publication date: Nov. 11, 2004
Summary:
【課題】CPUパワーに応じた符号化処理を行うことで、リアルタイムなMPEG-4 VOへの符号化を実現する。【解決手段】本発明は、インターネット上に散在するライブ映像を含む多数の画像及び/又は音声を素材にした編集処理を行い、複数のユーザに対して配信する。本発明は、入力装置としての複数のビデオカメラと、複数の符号化アルゴリズムの内の1つを選択して符号化可能の符号化規格を用いて、前記ビデオカメラによる入力画像を符号化して配信する複数の配信モジュール、画像を受信して表示する受信モジュール、および少なくとも一つの編集モジュールとを備えている。配信モジュールは使用するマシンの性能に応じて、使用するビデオオブジェクトプレーンVOPの種類および使用頻度を変更することにより、圧縮効率の良い符号化アルゴリズムを選択する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
インターネット上に散在するライブ映像を含む多数の画像及び/又は音声を素材にした編集処理を行い、複数のユーザに対して配信する実時間コンテンツ編集方法において、 入力装置としての複数のビデオカメラと、複数の符号化アルゴリズムの内の1つを選択して符号化可能の符号化規格を用いて、前記ビデオカメラによる入力画像を符号化して配信する複数の配信モジュール、画像を受信して表示する受信モジュール、および少なくとも一つの編集モジュールとを備えて、 配信モジュールは使用するマシンの性能に応じて、使用するビデオオブジェクトプレーンVOPの種類および使用頻度を変更することにより、圧縮効率の良い符号化アルゴリズムを選択する、 ことから成る実時間コンテンツ編集方法。
IPC (3):
H04N7/24 ,  H04N5/91 ,  H04N7/173
FI (3):
H04N7/13 Z ,  H04N7/173 610Z ,  H04N5/91 N
F-Term (32):
5C053FA14 ,  5C053GA11 ,  5C053GB22 ,  5C053GB26 ,  5C053GB28 ,  5C053GB37 ,  5C053KA24 ,  5C053LA01 ,  5C053LA06 ,  5C053LA15 ,  5C059KK36 ,  5C059MA00 ,  5C059MA05 ,  5C059MA14 ,  5C059MA23 ,  5C059MC11 ,  5C059MC38 ,  5C059ME01 ,  5C059PP05 ,  5C059PP06 ,  5C059PP07 ,  5C059SS08 ,  5C059TA25 ,  5C059TB04 ,  5C059TC00 ,  5C059TD03 ,  5C059TD06 ,  5C059UA02 ,  5C064BA01 ,  5C064BC10 ,  5C064BC18 ,  5C064BD08
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (3)

Return to Previous Page