Pat
J-GLOBAL ID:200903087465407461
カンプトテシン生産植物の育成方法及びカンプトテシンの生産方法
Inventor:
,
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
佐伯 憲生
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002225617
Publication number (International publication number):2004065030
Application date: Aug. 02, 2002
Publication date: Mar. 04, 2004
Summary:
【課題】本発明は、カンプトテシン等の成分含有量が高く、生育が旺盛で、栽培が容易であって、且つ生産性が高いカンプトテシン生産植物の育成方法と、この植物を用いたカンプトテシンとその類縁体の生産方法を提供することを目的とする。【解決手段】本発明は、チャボイナモリ(Ophiorrhiza pumila)とリュウキュウイナモリ(Ophiorrhiza kuroiwai)を人工交配することを特徴とする、カンプトテシン生産植物の育成方法に関する。また、本発明は、人工交配することにより得られた当該雑種植物を増殖、栽培し、生長した植物から抽出することを特徴とする、カンプトテシン及び/又はその類縁体の生産方法に関する。更に、本発明は、人工交配することにより得られた当該雑種植物を無菌培養し、その培養細胞から抽出することを特徴とする、カンプトテシン及び/又はその類縁体の生産方法に関する。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
チャボイナモリ(Ophiorrhiza pumila)とリュウキュウイナモリ(Ophiorrhiza kuroiwai)を人工交配することを特徴とする、カンプトテシン生産植物の育成方法。
IPC (1):
FI (1):
F-Term (12):
2B030AA02
, 2B030AB03
, 2B030AD09
, 2B030CA01
, 2B030CB02
, 2B030CB03
, 2B030CD03
, 2B030CD07
, 2B030CD09
, 2B030CD15
, 2B030CD18
, 2B030CD21
Patent cited by the Patent:
Article cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
Show all
Return to Previous Page