Pat
J-GLOBAL ID:200903088627751591

三次元立体像表示装置および三次元立体像表示方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 山本 秀策 ,  安村 高明 ,  大塩 竹志
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003369694
Publication number (International publication number):2005134581
Application date: Oct. 29, 2003
Publication date: May. 26, 2005
Summary:
【課題】 奥行き(三次元的広がり)がある三次元像をフルカラーで表示できる三次元立体像表示装置を得る。【解決手段】 立体像表示部2Aは、所定の三原色と、所定の三原色を重ね合わせることによって表示可能な色とは異なる色とを少なくとも表示可能とし、これら四色を表示しない場合には透明である(所定の波長領域を有する光(可視光)が透過する)。また、立体像表示部2Aには、色表示制御部3Aによって発光、光の吸収、光の散乱を起こし、観察者に色を感知させる材料(以下、呈色材という)、または、機械的または光学的シャッターなどが含まれており、本発明の三次元立体像表示装置1Aは、このような呈色材を発光、光の吸収または光の散乱の少なくともいずれかを用いることによって所望の色を表示する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
三次元的広がりを有する立体像表示部と、該立体像表示部内の複数の所望の領域それぞれに所望の色を表示することによって立体像を表示するように該色の表示を制御する色表示制御部とを備えた三次元立体像表示装置において、 該立体像表示部は、該立体像表示部が色を表示する場合には、所定の三原色と、該所定の三原色を重ね合わせることによって得られる混合色と、当該混合色とは異なる無彩色とをそれぞれ発生可能な材料を有している三次元立体像表示装置。
IPC (3):
G02B27/22 ,  G03B35/18 ,  H04N15/00
FI (3):
G02B27/22 ,  G03B35/18 ,  H04N15/00
F-Term (5):
2H059AA25 ,  2H059AA35 ,  2H059AC06 ,  5C061AA20 ,  5C061AA25
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)

Return to Previous Page