Pat
J-GLOBAL ID:200903089737760746

非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 岩橋 文雄 ,  坂口 智康 ,  内藤 浩樹
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005007394
Publication number (International publication number):2006196338
Application date: Jan. 14, 2005
Publication date: Jul. 27, 2006
Summary:
【課題】Si系負極活物質を用いた非水電解質二次電池のサイクル性を向上する。【解決手段】負極活物質とカップリング剤としてシランカップリング剤と結着剤としてスチレンブタジエン共重合体、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン共重合体、スチレン・ブタジエンゴム、メタクリル酸メチル・ブタジエンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、ブタジエンゴムおよびポリアクリル酸、ポリマレイン酸、ポリアクリル酸・ポリマレイン酸共重合体のうちから選ばれる少なくとも1種と炭素材料を含む造粒体を用いる。【選択図】図1
Claim (excerpt):
負極として、Si、Si合金、SiOから選ばれる負極活物質とカップリング剤としてシランカップリング剤と結着剤としてスチレンブタジエン共重合体、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン共重合体、スチレン・ブタジエンゴム、メタクリル酸メチル・ブタジエンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、ブタジエンゴムおよびポリアクリル酸、ポリマレイン酸、ポリアクリル酸・ポリマレイン酸共重合体のうちから選ばれる少なくとも1種と炭素材料を含む造粒体を用いることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (6):
H01M 4/02 ,  H01M 4/38 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/40
FI (6):
H01M4/02 D ,  H01M4/38 Z ,  H01M4/48 ,  H01M4/58 ,  H01M4/62 Z ,  H01M10/40 Z
F-Term (43):
5H029AJ05 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL11 ,  5H029AL18 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ18 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ11 ,  5H029EJ12 ,  5H029EJ14 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H050AA07 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB11 ,  5H050CB29 ,  5H050DA03 ,  5H050DA09 ,  5H050DA11 ,  5H050EA21 ,  5H050EA23 ,  5H050EA28 ,  5H050GA06 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)

Return to Previous Page