Pat
J-GLOBAL ID:200903092562921670
噴霧熱分解装置
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
渡邉 一平
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999191273
Publication number (International publication number):2001017857
Application date: Jul. 06, 1999
Publication date: Jan. 23, 2001
Summary:
【要約】【課題】 噴霧ノズルで噴霧された原液を、バーナーの火炎で直接、固化後熱分解することができ、噴霧された原液の熱分解効率を向上させるとともに、熱分解時間を大幅に短縮することができる噴霧熱分解装置を提供する。【解決手段】 原液を反応室2内に噴霧するとともに、噴霧された原液を高温雰囲気中で固化後熱分解し、得られた粉体を反応室2から取り出す噴霧熱分解装置である。反応室2内の下部の中央に設けられた噴霧ノズル10と、噴霧ノズル10に周設されたバーナー20とを備えたものである。
Claim (excerpt):
原液を反応室内に噴霧するとともに、噴霧された原液を高温雰囲気中で固化後熱分解し、得られた粉体を反応室から取り出す噴霧熱分解装置であって、該反応室内の上部又は下部の中央に設けられた噴霧ノズルと、該噴霧ノズルに周設されたバーナーと、を備えたことを特徴とする噴霧熱分解装置。
IPC (6):
B01J 19/00
, B01J 2/04
, B05B 1/00
, C01B 13/34
, C01G 49/02
, C01F 17/00
FI (6):
B01J 19/00 N
, B01J 2/04
, B05B 1/00 Z
, C01B 13/34
, C01G 49/02 Z
, C01F 17/00 A
F-Term (46):
4F033AA05
, 4F033AA13
, 4F033BA01
, 4F033BA03
, 4F033CA01
, 4F033DA01
, 4F033EA01
, 4F033HA05
, 4F033NA01
, 4G002AB02
, 4G002AE02
, 4G002AF01
, 4G004AA01
, 4G004CA02
, 4G004EA02
, 4G042DA01
, 4G042DB35
, 4G042DC03
, 4G042DD04
, 4G042DE04
, 4G042DE06
, 4G042DE15
, 4G075AA23
, 4G075AA27
, 4G075BA05
, 4G075BD03
, 4G075BD04
, 4G075BD13
, 4G075BD14
, 4G075BD22
, 4G075CA02
, 4G075CA66
, 4G075DA01
, 4G075EA01
, 4G075EA06
, 4G075EB01
, 4G075EC01
, 4G076AA02
, 4G076AB04
, 4G076AB07
, 4G076BA35
, 4G076BH01
, 4G076CA04
, 4G076DA01
, 4G076DA07
, 4G076DA30
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
-
複合酸化鉄微粒子およびその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平7-335023
Applicant:日本鋼管株式会社, 鋼管鉱業株式会社, 株式会社アイロックスエヌケーケー
-
含炭素組成物の製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-076537
Applicant:三井東圧化学株式会社
-
無機質球状化粒子の製造装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-246148
Applicant:日本酸素株式会社
-
特公昭46-020138
-
超微粒金属酸化物粉末の製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平3-051557
Applicant:住友シチックス株式会社
Show all
Return to Previous Page