Pat
J-GLOBAL ID:200903092710817836
液状有機物の分解方法
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
永田 久喜
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003056773
Publication number (International publication number):2004261485
Application date: Mar. 04, 2003
Publication date: Sep. 24, 2004
Summary:
【課題】液状有機物の分解は、高温燃焼方式では、1400°C程度まで昇温しなければならず、非常なエネルギーを要するばかりか、その設備も非常に高額なものとなる。更に、その運転や管理も難しい。化学分解方式も管理や制御が難しい。また、超臨界水酸化法では超高圧の臨界水が必要であり非常に高価な設備となる。更に、光触媒方式は液体PCB中に光触媒粉体を混合攪拌するものであるが、これも完全ではなかった。【解決手段】液状有機物を、光触媒粉体の上方から適用する方法であって、該光触媒粉体には電磁波を照射し、且つ酸素を供給し、更に光触媒粉体を50〜350°Cに加熱しつつ攪拌するもの。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
液状有機物を、光触媒粉体の上方から適用する方法であって、該光触媒粉体には電磁波を照射し、且つ酸素を供給し、更に光触媒粉体を50〜350°Cに加熱しつつ攪拌することを特徴とする液状有機物の分解方法。
IPC (5):
A62D3/00
, B01J19/12
, B01J35/02
, C07B35/06
, C07B37/06
FI (10):
A62D3/00 140
, A62D3/00 300
, A62D3/00 370
, A62D3/00 400
, A62D3/00 651
, A62D3/00 654
, B01J19/12 C
, B01J35/02 J
, C07B35/06
, C07B37/06
F-Term (30):
2E191BA12
, 2E191BA13
, 2E191BC01
, 2E191BD11
, 2E191BD13
, 2E191BD17
, 4G069AA02
, 4G069AA03
, 4G069BA04A
, 4G069BA48A
, 4G069CB35
, 4G075AA13
, 4G075AA37
, 4G075BA05
, 4G075BA06
, 4G075CA02
, 4G075CA32
, 4G075CA33
, 4G075CA51
, 4G075CA54
, 4G075DA02
, 4G075DA18
, 4G075EB01
, 4G075EB31
, 4H006AA05
, 4H006AC13
, 4H006AC26
, 4H006BA10
, 4H006BA30
, 4H006BA95
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
-
水処理装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-296807
Applicant:日本碍子株式会社, 垰田博史, 野浪亨, 深谷光春, 渡辺栄次, 伊勢田耕三, 工業技術院長
-
特開平1-119394
-
廃液処理装置及び該廃液処理装置を用いた灰の無害化処理方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-090624
Applicant:独立行政法人産業技術総合研究所, 垰田博史, ジーメック株式会社
Return to Previous Page