Pat
J-GLOBAL ID:200903094905063553

総会開催方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 三好 秀和 (外7名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000014925
Publication number (International publication number):2001209687
Application date: Jan. 24, 2000
Publication date: Aug. 03, 2001
Summary:
【要約】【課題】 透明性、公開性を総会に取入れ、ネットワーク、特に公開性の高いインターネットを介して議案質疑と賛否投票を行わせる。【解決手段】 インターネット4のようなネットワークを介して総会ホストコンピュータ1と多数の端末コンピュータ2とを接続して総会システムを構築する。総会開催に当たっては、総会ホストコンピュータ1が多数の端末コンピュータ2に対して有資格者の認証情報を入力させ、入力された認証情報を有資格者データベース17のデータと照合する。そしてホストコンピュータは、照合が成立した端末コンピュータに対して投票参加を許可する。ホストコンピュータ1は投票参加を許可した端末コンピュータ2に議案を提示して質疑入力を行わせ、議論が煮詰まった段階で議案に対して賛否投票入力させる。ホストコンピュータは、多数の端末コンピュータから入力された賛否投票情報を収集して集計し、配信する。
Claim (excerpt):
ネットワークを介して総会ホストコンピュータと多数の端末コンピュータとが接続された総会システムを利用する総会開催方法であって、前記多数の端末コンピュータから有資格者の認証情報を入力させる段階と、入力された認証情報を有資格者データベースのデータと照合して、照合が成立した端末コンピュータに対して投票参加を許可する段階と、前記投票参加を許可している端末コンピュータに議案を提示し、質疑入力を行わせる段階と、前記議案に対して賛否投票入力させる段階と、入力された賛否投票情報を収集して集計する段階と、集計した投票結果を端末コンピュータに配信する段階とを備えて成る総会開催方法。
IPC (2):
G06F 17/60 ,  G06F 19/00
FI (2):
G06F 15/21 Z ,  G06F 15/28 B
F-Term (14):
5B049AA00 ,  5B049BB36 ,  5B049CC00 ,  5B049CC03 ,  5B049DD00 ,  5B049DD03 ,  5B049EE02 ,  5B049EE07 ,  5B049EE23 ,  5B049FF01 ,  5B049GG02 ,  5B049GG04 ,  5B049GG07 ,  5B049GG09
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
  • 仮想会議方法及び仮想会議システム
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-241309   Applicant:株式会社日立製作所
  • 分散会議システム
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-337532   Applicant:株式会社東芝, 日本電信電話株式会社
  • 会議システム
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-183143   Applicant:株式会社コンテック

Return to Previous Page