Pat
J-GLOBAL ID:200903095186059456

収差補正素子及びこれを採り入れた光ピックアップ装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 志賀 正武 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001133109
Publication number (International publication number):2002056560
Application date: Apr. 27, 2001
Publication date: Feb. 22, 2002
Summary:
【要約】【課題】 入射光の偏光によって選択的にそれを経由する光の位相差が変わるように所定偏光の光に対して相異なる屈折率を有する第1及び第2遅延部材が組合わせてなった収差補正素子をこれを採用した光ピックアップ装置を提供する。【解決手段】 収差補正素子130をそれを経由した光の位相差値が波長変化に対して光軸からの距離によって増加または減少するようになった構造に形成して高密度記録媒体のための光ピックアップ装置に採用すると、高密度記録媒体のための記録再生モード変換時短波長光の微少な波長変化による色収差を補正しながらも、高い光効率を得ることができる。本発明による収差補正素子は入射光の偏光によって選択的にそれを経由する光に位相差を発生させるので、相互直交する相異なる二波長の用いる高密度記録媒体と低密度記録媒体互換形光ピックアップ装置に採用が可能である。
Claim (excerpt):
一面に少なくとも一つの階段形凸パターン部を備える第1遅延部材と、前記第1遅延部材と対向する面または反対の面に前記凸パターン部に対応するように形成された階段形凹パターン部を備え、かつ前記第1遅延部材と一体化した第2遅延部材とを備えて、前記第1及び第2遅延部材が所定の第1偏光の光に対して相異なる屈折率を有し、入射光の偏光によって選択的に位相差を発生させるように構成されたことを特徴とする収差補正素子。
IPC (2):
G11B 7/135 ,  G02B 5/30
FI (3):
G11B 7/135 A ,  G11B 7/135 Z ,  G02B 5/30
F-Term (14):
2H049BA06 ,  2H049BA42 ,  2H049BB01 ,  2H049BB03 ,  2H049BB61 ,  2H049BC21 ,  5D119AA22 ,  5D119AA41 ,  5D119BA01 ,  5D119EC03 ,  5D119FA05 ,  5D119FA08 ,  5D119JA09 ,  5D119JB03
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (7)
Show all

Return to Previous Page