Pat
J-GLOBAL ID:200903095578150826

光周波数コム安定化光源

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 山川 政樹 ,  黒川 弘朗 ,  山川 茂樹
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007291906
Publication number (International publication number):2009116242
Application date: Nov. 09, 2007
Publication date: May. 28, 2009
Summary:
【課題】高い精度で、任意の中心光周波数及び繰り返し周波数の光周波数コムが得られるようにする。【解決手段】レーザ光源101から出力されるCW光は、位相変調部102においてマイクロ波基準周波数発生器103から得られる周波数frepの繰り返し基準信号で位相変調され、波長分散付与部104で所定の分散が与えられ、繰り返し周波数frepの光パルス列にされる。この後、非線形光学媒質108により得られた広スペクトル帯域光は、検出部109において、自己参照型干渉計で長波長側より第2高調波が生成され、これと短波長側の基本波とが干渉させられ、この結果発生する光ビートが検出されて光電変換される。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
連続したレーザ光を発生する光源と、 前記光源より発生したレーザ光を第1周波数で位相変調して前記第1周波数のパルス繰り返し周波数を有する光パルスを生成する光パルス生成手段と、 この光パルス生成手段により生成された光パルスの光スペクトル帯域を拡大させる非線形光学媒質と、 この非線形光学媒質により光スペクトル帯域が拡大された光パルスより得られる長波長成分の第n高調波(nは2以上の整数)及び短波長成分の第n-1高調波の周波数差の光信号を光電変換して電気信号を出力する検出手段と、 所定の第2周波数の参照信号を供給する参照信号供給手段と、 前記検出手段より出力される電気信号と所定の周波数の参照信号とを比較し、この比較の状態をもとに前記光源を制御する帰還制御手段と を少なくとも備えることを特徴とする光周波数コム安定化光源。
IPC (1):
G02F 1/365
FI (1):
G02F1/365
F-Term (7):
2K002AA04 ,  2K002AB40 ,  2K002BA02 ,  2K002CA02 ,  2K002DA10 ,  2K002GA10 ,  2K002HA18
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
  • 米国特許第6785303号公報
  • マルチキャリア光源
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2005-201327   Applicant:日本電信電話株式会社
  • 光パルス発生装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2003-355468   Applicant:日本電信電話株式会社
Show all

Return to Previous Page