Pat
J-GLOBAL ID:200903096253038805

リチウム電池及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 高田 幸彦 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000010222
Publication number (International publication number):2000268824
Application date: Jan. 14, 2000
Publication date: Sep. 29, 2000
Summary:
【要約】【課題】本発明は、高容量で、かつ長サイクル寿命のリチウム二次電池およびその製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】本発明は正極と、リチウムイオンを吸蔵放出可能な負極活物質を含む負極と、非水系電解液あるいはポリマー電解質を有するリチウム二次電池であって、該負極活物質はリチウムと化合物を形成することが可能であり、かつ融点が900°C以上で室温での熱膨張率が9ppm/K以下である少なくとも1種の元素を含む粒子を含有し、該粒子が複数層の炭素質物質に埋設されていて、微粒子が初期の粒径より小さくなるよう機械的処理がされていることからなるリチウム二次電池、それを組電池として電気自動車に用いる方法、及びそれを製造する方法を提供する。
Claim (excerpt):
正極と、リチウムイオンを吸蔵放出可能な負極活物質を含む負極と、非水系電解液あるいはポリマー電解質を有するリチウム二次電池であって、該負極活物質はリチウムと化合物を形成することが可能であり、かつ融点が900°C以上で室温での熱膨張率が9ppm/K以下である少なくとも1種の元素を含む粒子を含有し、該粒子が複数層の炭素質物質に埋設されていて、該粒子が初期の粒径より小さくなるよう機械的処理がされていることを特徴とするリチウム二次電池。
IPC (3):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (3):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 D ,  H01M 10/40 Z
F-Term (29):
5H003AA04 ,  5H003BA01 ,  5H003BA03 ,  5H003BA04 ,  5H003BB04 ,  5H003BB15 ,  5H003BD01 ,  5H003BD04 ,  5H014AA02 ,  5H014BB00 ,  5H014BB01 ,  5H014BB06 ,  5H014EE10 ,  5H014HH01 ,  5H014HH08 ,  5H029AK03 ,  5H029AL01 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ03 ,  5H029BJ12 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ01 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029HJ01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page