Pat
J-GLOBAL ID:200903096380860450

画像の動きベクトル検出方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 市東 禮次郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993073668
Publication number (International publication number):1994290255
Application date: Mar. 31, 1993
Publication date: Oct. 18, 1994
Summary:
【要約】【目的】雑音の影響を受け難い画像の動きベクトル検出方法を提供する。【構成】一定観察域に対し連続的に生成する観察域画像I<SB>t</SB>中のブロックの現画像B<SB>t</SB>に対して、前画像I<SB>t-1</SB>中の前記現画像B<SB>t</SB>に対応する部分近傍を縦横に1画素づつ移動し、移動前の原位置からの移動量(i、j)及び当該移動量だけ移動後の現画像B<SB>t</SB>と前画像I<SB>t-1</SB>中の対応部分との間における画素毎の輝度f(x、y)の差分の絶対値を当該現画像B<SB>t</SB>の全画素について加算した和を差分総和Eとして記憶する。前記移動量が零(0、0)である時の前記差分総和Eである初期差分総和E<SB>z</SB>と前記差分総和E中の最小差分総和E<SB>m</SB>との間の差たる差分総和の初期・最小偏差ΔE(=E<SB>z</SB>-E<SB>m</SB>)が所定しきい値Tより小(ΔE<T)である時は当該ブロックの動きベクトルを零(0、0)とし、小でない時は最小差分総和E<SB>m</SB>に対する移動量(i<SB>m</SB>、j<SB>m</SB>)を当該ブロックの動きベクトルとする。
Claim (excerpt):
一定観察域に対し連続的に生成する観察域画像I<SB>t</SB>中の横m画素で縦n画素からなるブロックの現画像B<SB>t</SB>に対し、前画像I<SB>t-1</SB>中の前記ブロック現画像B<SB>t</SB>に対応する部分近傍を縦横に1画素づつ移動し、1画素移動毎に、移動前の原位置からの横方向移動画素数i及び縦方向移動画素数jからなる移動量M(i、j)及び現画像B<SB>t</SB>と当該移動量だけ移動後の前画像I<SB>t-1</SB>中の現画像対応部分との間における画素毎の輝度f(x、y)の差分の絶対値(|f<SB>t</SB>(x<HAN>、</HAN>y)-f<SB>t-1</SB>(x+i<HAN>、</HAN>y+j)|)を当該現画像B<SB>t</SB>の全画素について加算した和を差分総和Eとして記憶し、記憶された全ての前記差分総和E中の最小差分総和E<SB>m</SB>に対応するの移動量(i<SB>m</SB>、j<SB>m</SB>)を当該ブロックの動きベクトルV(V<SB>i</SB>、V<SB>j</SB>)とする方法において、前記移動量が零(i=0、j=0)の時の前記差分総和Eである初期差分総和E<SB>z</SB>と前記最小差分総和E<SB>m</SB>との間の差たる差分総和の初期・最小偏差ΔE(=E<SB>z</SB>-E<SB>m</SB>)が所定しきい値T以下(ΔE<T)の時は当該ブロックの動きベクトルVを零(V<SB>i</SB>=0、V<SB>j</SB>=0)としてなる画像の動きベクトル検出方法。
IPC (5):
G06F 15/62 380 ,  G01P 13/00 ,  G06F 15/70 410 ,  G08B 13/194 ,  G08B 25/00
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
  • 特開平4-105485
  • 動画像符号化方式
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-197975   Applicant:日本電気株式会社

Return to Previous Page