Pat
J-GLOBAL ID:200903097469462365

正極材料および電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 藤島 洋一郎 ,  三反崎 泰司
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005066406
Publication number (International publication number):2006252894
Application date: Mar. 09, 2005
Publication date: Sep. 21, 2006
Summary:
【課題】容量および低温特性を向上させることができる正極材料およびそれを用いた電池を提供する。【解決手段】正極21と負極22とが電解質層23およびセパレータ24を介して積層されている。正極21は、リチウムとマンガンとニッケルとコバルトとを含む複合酸化物と、リチウムと、ニッケルおよびコバルトのうちの少なくとも一方とを含む複合酸化物と、リチウムとマンガンとを含みかつスピネル構造を有する複合酸化物、あるいはリチウムと鉄とを含むリン酸化物とを所定の割合で含有している。【選択図】図2
Claim (excerpt):
第1の正極活物質と、第2の正極活物質と、第3の正極活物質とを含み、 前記第1の正極活物質は、リチウムとマンガンとニッケルとコバルトとを含む複合酸化物であり、 前記第2の正極活物質は、リチウムと、ニッケルおよびコバルトのうちの少なくとも一方とを含む複合酸化物であり、 前記第3の正極活物質は、リチウムおよびマンガンを含みかつスピネル構造を有する複合酸化物と、リチウムおよび鉄を含むリン酸化物とのうちの少なくとも一方であり、 これらの正極活物質の質量比による割合は、各正極活物質を頂点とした三角図において、第1の正極活物質をx、第2の正極活物質をy、第3の正極活物質をzとすると、数1に示したA,B,CおよびDの各点を結んだ範囲内の値である ことを特徴とする正極材料。 (数1) A(x,y,z)=(0.76,0.04,0.20) B(x,y,z)=(0.94,0.05,0.01) C(x,y,z)=(0.05,0.94,0.01) D(x,y,z)=(0.04,0.76,0.20)
IPC (4):
H01M 4/58 ,  H01M 2/02 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (4):
H01M4/58 ,  H01M2/02 K ,  H01M4/02 C ,  H01M10/40 Z
F-Term (46):
5H011AA03 ,  5H011AA09 ,  5H011CC10 ,  5H011DD13 ,  5H011KK04 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK03 ,  5H029AK18 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL11 ,  5H029AM00 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ17 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029EJ14 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H050AA06 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA29 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB11 ,  5H050DA02 ,  5H050EA08 ,  5H050EA24 ,  5H050EA28 ,  5H050FA05 ,  5H050FA19 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (2)

Return to Previous Page