Pat
J-GLOBAL ID:200903097924969856

気液混合物生成装置、汚水浄化装置及び燃料噴射装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 黒田 博道
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003271490
Publication number (International publication number):2005028305
Application date: Jul. 07, 2003
Publication date: Feb. 03, 2005
Summary:
【課題】微細気泡の混入量の増大が容易に行えるうえ、容易に製造できる気液混合物生成装置の提供。【解決手段】入口11側の流路21A よりも小さく絞られたジェット噴出孔3を通ってキャビテーション発生室2に液体を流入させ、入口11側よりも速い速度でキャビテーション発生室2内を液体が流動するようにする。これにより、キャビテーション発生室2の内部で静圧が低くなった液体がキャビテーションを発生し、微細気泡を多量に生じるようにする。ここで、微細気泡の発生量は、液体の流量や流速を増すことにより、容易に増大できる。また、微細気泡の発生に微細な気体流入口が不要となるので、微細加工も不要となり、製造が容易になる。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
入口から導入された液体の中に無数の微小気泡を発生させることにより気液混合物を生成し、生成した気液混合物を出口から放出する気液混合物生成装置であって、 前記入口側及び前記出口側の間に設けられたキャビテーション発生室と、 前記入口及び前記キャビテーション発生室を相互に連通するとともに、前記キャビテーション発生室の内部でキャビテーションが生じるように、その内径が前記入口側の流路よりも小さく絞られて、前記液体を前記キャビテーション発生室の内部へ勢いよく吹き出すジェット噴出孔と、 前記ジェット噴出孔よりも大きい内径を有するとともに、前記キャビテーション発生室及び前記出口を相互に連通する排出孔とを備え、 前記ジェット噴出孔及び前記排出孔が前記キャビテーション発生室を挟んで当該キャビテーション発生室の内側面に互いに対向して設けられていることを特徴とする気液混合物生成装置。
IPC (4):
B01F5/04 ,  B05B1/02 ,  C02F1/34 ,  F02M63/00
FI (4):
B01F5/04 ,  B05B1/02 101 ,  C02F1/34 ,  F02M63/00 N
F-Term (11):
3G066AB02 ,  3G066BA02 ,  3G066CC70 ,  4D037AA11 ,  4D037BA26 ,  4D037CA11 ,  4F033AA09 ,  4F033AA13 ,  4F033LA00 ,  4F033NA01 ,  4G035AC22
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 特公平6-93991号公報(図2)
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page