Pat
J-GLOBAL ID:200903097950449674

非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大川 宏
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001013594
Publication number (International publication number):2002216755
Application date: Jan. 22, 2001
Publication date: Aug. 02, 2002
Summary:
【要約】【課題】安全性を確保した非水電解質二次電池を提供すること。【解決手段】本発明の非水電解質二次電池は、リチウムイオンを吸蔵乃至は放出できる正極活物質をもつ正極と、リチウムイオンを吸蔵乃至は放出できる負極とを有する非水電解質二次電池において、前記正極活物質は、層状構造またはスピネル構造のリチウム-金属複合酸化物のうちの1種以上であるリチウム-金属複合酸化物含有活物質と、Liを含有するオリビン構造のリン酸化合物のうちの1種以上であるリン酸化合物含有活物質とをもつことを特徴とする。つまり、リン酸化合物含有正極活物質は安定なために高温環境下の安全性を確保しているものと考えられ、その結果、極めて高い安全性をもつ非水電解質二次電池が得られる。
Claim (excerpt):
リチウムイオンを吸蔵乃至は放出できる正極活物質をもつ正極と、リチウムイオンを吸蔵乃至は放出できる負極とを有する非水電解質二次電池において、前記正極活物質は、層状構造またはスピネル構造のリチウム-金属複合酸化物のうちの1種以上であるリチウム-金属複合酸化物含有活物質と、Liを含有するオリビン構造のリン酸化合物のうちの1種以上であるリン酸化合物含有活物質とをもつことを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (3):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (3):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 C ,  H01M 10/40 Z
F-Term (19):
5H029AJ12 ,  5H029AK01 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029DJ17 ,  5H029HJ02 ,  5H050AA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050DA02 ,  5H050FA19 ,  5H050HA02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page