Pat
J-GLOBAL ID:200903098550376291

コネクタ検査装置の検査部

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 亀井 弘勝 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998305698
Publication number (International publication number):2000131372
Application date: Oct. 27, 1998
Publication date: May. 12, 2000
Summary:
【要約】【課題】仕様の異なる外形酷似のコネクタを正確に識別すること。【解決手段】コネクタ検査装置の保持部に保持されたコネクタCの端子を検査するプローブピン15をスライダ22で担持する。スライダ22は、コネクタCを検査する検査部14のホルダ21とは相対的にコネクタCに対して近接/離反できる。このスライダ22に、突起22bを設ける。突起22bは、正規のコネクタの内周にのみ嵌入できる。【効果】機械的に外形の酷似したコネクタCを識別できる。
Claim (excerpt):
外形および外寸が酷似していて内周形状が異なるコネクタを検査するためのコネクタ検査装置の検査部であって、上記コネクタ検査装置の保持部に保持されたコネクタの端子を検査するプローブピンと、 プローブピンを担持するスライダと、スライダをコネクタに対し近接/離反可能に担持するとともに、コネクタに対し相対的に変位可能なホルダと、ホルダとスライダとの間に介装され、スライダをコネクタ側に弾性的に付勢する付勢部材とを備え、上記スライダに、正規のコネクタの内周にのみ嵌入可能な突起を設け、この突起がコネクタ内に嵌入された場合にのみ上記プローブピンが端子と接続されるようになっていることを特徴とするコネクタ検査装置の検査部。
IPC (3):
G01R 31/04 ,  H01R 43/00 ,  G01R 1/06
FI (3):
G01R 31/04 ,  H01R 43/00 Z ,  G01R 1/06 A
F-Term (15):
2G011AA10 ,  2G011AB01 ,  2G011AB04 ,  2G011AC02 ,  2G011AC06 ,  2G011AC09 ,  2G011AD01 ,  2G011AE00 ,  2G011AF06 ,  2G014AA13 ,  2G014AA25 ,  2G014AB60 ,  2G014AC10 ,  5E051GA09 ,  5E051GB09
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)

Return to Previous Page