Pat
J-GLOBAL ID:200903098599160880

電子楽器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 小鍜治 明 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995011747
Publication number (International publication number):1996202357
Application date: Jan. 27, 1995
Publication date: Aug. 09, 1996
Summary:
【要約】【目的】 複数の自動演奏装置を持つ電子楽器において、第2シーケンス読出手段のスタートを第1シーケンス読出手段の演奏に小節単位又は拍単位で同期させる。【構成】 演奏データを格納する記憶手段11と、演奏データの読出タイミングを作成するテンポクロック信号発生手段12と、演奏データをテンポクロック信号発生手段12からのクロック信号に従って順次読出し出力する第1のシーケンス読出制御手段13と、及び第2のシーケンス読出制御手段15と、第1のシーケンス読出制御手段13をスタートさせる指示手段14と、第2のシーケンス読出制御手段15をスタートさせる指示手段16と、第1のシーケンス読出手段13又はテンポクロック発生手段12より現在の拍子又は小節を判別し、第2のシーケンス読出手段15のスタートを第1のシーケンス読出手段13の演奏に小節単位又は拍単位で同期させる手段を設ける。
Claim (excerpt):
演奏データを格納する記憶手段と、演奏データの読み出しタイミングを作成するテンポクロック信号発生手段と、前記記憶手段に格納された演奏データを前記テンポクロック信号発生手段からのクロック信号に従って順次読み出し出力する第1のシーケンス読み出し制御手段と、前記第1のシーケンス読み出し制御手段をスタートさせる指示手段と、前記記憶手段に格納された演奏データを前記テンポクロック信号発生手段からのブロック信号に従って順次読み出し出力する第2のシーケンス読み出し制御手段と、前記第2のシーケンス読み出し制御手段をスタートさせる指示手段と、前記第1のシーケンス読み出し手段より現在の拍子または小節を判別し、前記第2のシーケンス読み出し手段のスタートを第1のシーケンス読み出し手段の演奏に同期させる手段とを備えたことを特徴とする電子楽器。
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
  • 自動演奏装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-066131   Applicant:ヤマハ株式会社
  • 演奏装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-333364   Applicant:カシオ計算機株式会社
  • 自動伴奏装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-258549   Applicant:カシオ計算機株式会社
Show all

Return to Previous Page