Pat
J-GLOBAL ID:201003012550342086

廃水処理方法及び廃水処理装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 松浦 憲三
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2009074246
Publication number (International publication number):2010221191
Application date: Mar. 25, 2009
Publication date: Oct. 07, 2010
Summary:
【課題】同一の処理槽に共存する硝化細菌及び嫌気性アンモニア酸化細菌により、廃水処理を迅速かつ安定して行うことができる廃水処理方法及び廃水処理装置を提供する。【解決手段】処理槽20に、硝化細菌が優占化された硝化担体22と、嫌気性アンモニア酸化細菌が優占化された脱窒担体24とを混在させる。これにより、処理槽20において、硝化担体22による硝化反応及び脱窒担体24による脱窒反応の両方を行い、廃水中のアンモニア性窒素を窒素ガスに分解する。硝化細菌と嫌気性アンモニア酸化細菌とを互いに異なる担体(硝化担体22及び脱窒担体24)に固定化することで、硝化担体22と脱窒担体24との体積比(投入量比)の調節により、硝化細菌及び嫌気性アンモニア酸化細菌の菌量比を容易にコントロールすることができる。【選択図】図1
Claim (excerpt):
アンモニア性窒素を含む廃水を処理する方法であって、 硝化細菌を優占化させた硝化担体と、嫌気性アンモニア酸化細菌を優占化させた脱窒担体とが混在する処理槽において、前記硝化担体の前記硝化細菌により、前記廃水に含まれる前記アンモニア性窒素を亜硝酸に酸化する工程と、 前記処理槽において、前記脱窒担体の前記嫌気性アンモニア酸化細菌により、前記廃水中の前記アンモニア性窒素を水素供与体として、前記アンモニア性窒素の酸化により生成した前記亜硝酸を脱窒する工程とを含むことを特徴とする廃水処理方法。
IPC (4):
C02F 3/34 ,  C02F 3/00 ,  C12N 1/00 ,  C12M 1/00
FI (7):
C02F3/34 101A ,  C02F3/34 101D ,  C02F3/34 101B ,  C02F3/34 101C ,  C02F3/00 G ,  C12N1/00 R ,  C12M1/00 H
F-Term (17):
4B029AA02 ,  4B029AA21 ,  4B029AA27 ,  4B029BB02 ,  4B029CC05 ,  4B065AA01 ,  4B065AC20 ,  4B065BB02 ,  4B065BC41 ,  4B065CA56 ,  4D040BB07 ,  4D040BB13 ,  4D040BB42 ,  4D040BB63 ,  4D040BB65 ,  4D040BB82 ,  4D040BB91
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all
Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page