Pat
J-GLOBAL ID:201003040600945244

ゲル状組成物

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 西藤 征彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008197847
Publication number (International publication number):2010037348
Application date: Jul. 31, 2008
Publication date: Feb. 18, 2010
Summary:
【課題】塩やイオン性界面活性剤等の共存下でも高い粘性を保持することができるゲル状組成物を提供する。【解決手段】下記の(A)成分および(B)成分を用いてなるゲル状組成物であって、上記(A)成分の含有量がゲル状組成物全体の0.3〜5.0重量%の範囲である。(A)最大繊維径が1000nm以下で、数平均繊維径が2〜150nmのセルロース繊維であって、そのセルロースが、セルロースI型結晶構造を有すると共に、セルロース分子中のグルコースユニットのC6位の水酸基が選択的に酸化されてアルデヒド基およびカルボキシル基に変性され、上記アルデヒド基を0.08〜0.3mmol/gおよび上記カルボキシル基を0.6〜2.0mmol/g有する、セルロース繊維。(B)水。【選択図】なし
Claim (excerpt):
下記の(A)成分および(B)成分を用いてなるゲル状組成物であって、上記(A)成分の含有量がゲル状組成物全体の0.3〜5.0重量%の範囲であることを特徴とするゲル状組成物。 (A)最大繊維径が1000nm以下で、数平均繊維径が2〜150nmのセルロース繊維であって、そのセルロースが、セルロースI型結晶構造を有すると共に、セルロース分子中のグルコースユニットのC6位の水酸基が選択的に酸化されてアルデヒド基およびカルボキシル基に変性され、上記アルデヒド基を0.08〜0.3mmol/gおよび上記カルボキシル基を0.6〜2.0mmol/g有する、セルロース繊維。 (B)水。
IPC (2):
C08L 1/08 ,  D01F 2/02
FI (2):
C08L1/08 ,  D01F2/02
F-Term (47):
4C090AA08 ,  4C090BA29 ,  4C090BB02 ,  4C090BB12 ,  4C090BB33 ,  4C090BB36 ,  4C090BB52 ,  4C090BD06 ,  4C090BD12 ,  4C090CA34 ,  4C090DA03 ,  4J002AB011 ,  4J002AC082 ,  4J002AE052 ,  4J002BG042 ,  4J002CH052 ,  4J002CK022 ,  4J002CP032 ,  4J002CP182 ,  4J002DA037 ,  4J002DD057 ,  4J002DD067 ,  4J002DE026 ,  4J002DE057 ,  4J002DE067 ,  4J002DE137 ,  4J002DE227 ,  4J002DG047 ,  4J002DJ017 ,  4J002EC047 ,  4J002EC057 ,  4J002ED037 ,  4J002EN137 ,  4J002EV187 ,  4J002EV257 ,  4J002FA041 ,  4J002FD207 ,  4J002FD312 ,  4J002FD317 ,  4J002GB00 ,  4J002GC00 ,  4J002HA00 ,  4L035AA04 ,  4L035BB01 ,  4L035CC20 ,  4L035EE08 ,  4L035FF01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (1)
  • 微細セルロース繊維
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2006-169649   Applicant:旭化成株式会社
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page