Pat
J-GLOBAL ID:201103092825654521

熱電気音響冷凍機及びその使用方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (6): 辻居 幸一 ,  熊倉 禎男 ,  大塚 文昭 ,  西島 孝喜 ,  須田 洋之 ,  上杉 浩
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2010166821
Publication number (International publication number):2011033330
Application date: Jul. 26, 2010
Publication date: Feb. 17, 2011
Summary:
【課題】効率的な熱電気音響冷凍機を提供する。【解決手段】第1及び第2の開放端を有し、作動ガスを含有する概ね中空の本体と、本体内に配置された再生器と、第1の熱交換器と、第2の熱交換器と、本体の第1の端部に結合された音響源と、音響源に通信可能に接続された駆動装置と、本体内の音響エネルギーの少なくとも一部が音響エネルギー変換器により電気エネルギーに変換されるように本体の第2の端部に結合された音響エネルギー変換器とを含み、変換器は、変換器により生成された電気エネルギーの少なくとも一部が音響源に与えられ、第2の駆動信号として音響源を駆動するように、音響源に電気的に結合されており、これにより、音響エネルギーが再生器の領域におけるガスで動作して熱勾配を生成し、熱勾配は、第1の熱交換器に熱を付与し、第2の熱交換器から熱を抽出する熱電気音響冷凍機。【選択図】図1
Claim (excerpt):
熱電気音響冷凍機であって、 第1及び第2の開放端を有し、作動ガスを含有する概ね中空の本体と、 前記本体内に配置された再生器と、 前記本体内に配置され、かつ、その第1の長手方向端部において前記再生器に近接する第1の熱交換器と、 前記本体内に配置され、かつ、その第2の長手方向端部において前記再生器に近接する第2の熱交換器と、 音響源からの音響エネルギーが前記本体内に向けられるように、該本体の前記第1の端部に結合された音響源と、 第1の駆動信号を前記音響源に与えるように前記音響源に通信可能に接続された駆動装置と、 前記本体内の音響エネルギーの少なくとも一部が音響エネルギー変換器により電気エネルギーに変換されるように、前記再生器に対して前記第1の端部の反対側にある該本体の前記第2の端部に結合された音響エネルギー変換器と、 を含み、 前記変換器は、該変換器により生成された電気エネルギーの少なくとも一部が前記音響源に与えられ、第2の駆動信号として該音響源を駆動するように、該音響源に電気的に結合されており、 これにより、前記音響エネルギーが前記再生器の領域におけるガスで動作して熱勾配を生成し、前記熱勾配は、前記第1の熱交換器に熱を付与し、前記第2の熱交換器から熱を抽出することを特徴とする熱電気音響冷凍機。
IPC (1):
F25B 9/00
FI (1):
F25B9/00 311
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 熱音響発電機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2006-354238   Applicant:大学共同利用機関法人自然科学研究機構
  • パルス管冷凍機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2003-089603   Applicant:住友重機械工業株式会社
Cited by examiner (2)
  • 熱音響発電機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2006-354238   Applicant:大学共同利用機関法人自然科学研究機構
  • パルス管冷凍機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2003-089603   Applicant:住友重機械工業株式会社

Return to Previous Page