Pat
J-GLOBAL ID:201203007778194630

建物損傷度判定装置および建物損傷度判定方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 中野 寛也
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2010155304
Publication number (International publication number):2012018069
Application date: Jul. 07, 2010
Publication date: Jan. 26, 2012
Summary:
【課題】 簡易かつ低コストで建物の損傷度を迅速に判定することができる建物損傷度判定装置および建物損傷度判定方法を提供すること。【解決手段】 弾性周期決定処理手段42により、振動センサ(例えば加速度センサ21)で計測した地震前のデータを用いてスペクトル解析を行い、振幅がピーク値をとる卓越周期を求めて弾性周期Teを決定し、地震終了付近固有周期決定処理手段43により、地震後のデータを用いて同様にしてスペクトル解析を行って地震終了付近の固有周期Tを決定し、変形角算出処理手段44により、地震前後の周期の伸びの指標値T/Teに対応する変形角Rを推定算出し、建物損傷度判定処理手段45により変形角Rの大小に応じて建物の損傷度を判定し、この判定結果を外部出力装置30に出力する。【選択図】図2
Claim (excerpt):
建物に設置した振動センサと、この振動センサにより計測した振動データを用いて計算機による演算処理を実行する演算処理手段と、この演算処理手段による処理結果を出力する外部出力装置とを備え、 前記演算処理手段は、 前記振動センサにより計測した地震前の前記建物の振動データを用いてスペクトル解析を行い、スペクトルの振幅がピーク値をとる卓越周期を求め、この卓越周期を前記建物の弾性周期として決定する処理を実行する弾性周期決定処理手段と、 前記振動センサにより計測した地震後の前記建物の振動データを用いてスペクトル解析を行い、スペクトルの振幅がピーク値をとる卓越周期を求め、この卓越周期を前記建物の地震終了付近の固有周期として決定する処理を実行する地震終了付近固有周期決定処理手段と、 この地震終了付近固有周期決定処理手段により決定した前記地震終了付近の固有周期を前記弾性周期決定処理手段により決定した前記弾性周期で除することにより、地震前後の周期の伸びの指標値を算出し、周期の伸びの指標値と前記建物の変形角との対応関係を予め定めた変形角推定算出用の演算式またはテーブルを用いて、算出した前記周期の伸びの指標値に対応する変形角を推定算出する処理を実行する変形角算出処理手段と、 この変形角算出処理手段により推定算出した前記変形角の大小に応じて前記建物の損傷度を判定する処理を実行する建物損傷度判定処理手段とを含んで構成され、 前記外部出力装置は、前記建物損傷度判定処理手段による判定結果を出力する構成とされている ことを特徴とする建物損傷度判定装置。
IPC (1):
G01V 1/00
FI (1):
G01V1/00 D
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
Show all

Return to Previous Page