Pat
J-GLOBAL ID:201203096488184340

会話支援装置および会話支援方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 稲葉 滋
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2011061826
Publication number (International publication number):2012198726
Application date: Mar. 20, 2011
Publication date: Oct. 18, 2012
Summary:
【課題】会話量計測評価手法に特徴を備えた会話支援装置および方法を提供する。【解決手段】各参加者の発言時間を1発言毎に各参加者に関連付けて取得する手段と、1発言毎に、発言時間を用いて得点を計算して参加者に関連付けて取得する得点計算手段と、各参加者の得点を累積加算して各参加者の累積得点を取得する手段と、各参加者の累積得点の平均値を計算する手段と、各参加者の累積得点から最小累積得点を特定し、当該最小累積得点と前記平均値との差を計算する手段と、前記差が予め設定した閾値を超えるか否かを判定し、超えている時に「発言を促す」ことを決定する手段と、「発言を促す」ことが決定された時に、前記最小累積得点に関連する参加者に対して発言を促す出力を行う手段と、を備えている。【選択図】図1
Claim (excerpt):
複数の参加者間の会話を支援する装置であって、 各参加者の発言時間を1発言毎に各参加者に関連付けて取得する手段と、 1発言毎に、発言時間を用いて得点を計算して参加者に関連付けて取得する得点計算手段と、 各参加者の得点を累積加算して各参加者の累積得点を取得する手段と、 各参加者の累積得点の平均値を計算する手段と、 各参加者の累積得点から最小累積得点を特定し、当該最小累積得点と前記平均値との差を計算する手段と、 前記差が予め設定した閾値を超えるか否かを判定し、超えている時に「発言を促す」ことを決定する手段と、 「発言を促す」ことが決定された時に、前記最小累積得点に関連する参加者に対して発言を促す出力を行う手段と、 を備えている会話支援装置。
IPC (1):
G06Q 50/26
FI (1):
G06F17/60 154
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
Show all
Cited by examiner (7)
Show all
Article cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (2)

Return to Previous Page