Pat
J-GLOBAL ID:201303055451490408

膜分離活性汚泥処理装置の運転方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 橋本 薫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2011161978
Publication number (International publication number):2013022549
Application date: Jul. 25, 2011
Publication date: Feb. 04, 2013
Summary:
【課題】有機物濃度に応じて被処理液に対する散気量を制御することで分離膜のファウリングを防止でき、安定的に高い膜透過流束を維持可能な膜分離活性汚泥処理装置の運転方法を提供する。【解決手段】被処理液に散気する散気手段6が浸漬配置された曝気槽3と、前記被処理液から透過液を得る膜分離装置4が浸漬配置された膜分離槽5を備えた膜分離活性汚泥処理装置1の運転方法であって、前記被処理液の上澄み液中の有機物濃度に基づいて前記散気手段6の単位時間当たりの散気量を調整することを特徴とする。【選択図】図1
Claim (excerpt):
被処理液に散気する散気手段が浸漬配置された曝気槽と、前記被処理液から透過液を得る膜分離装置が浸漬配置された膜分離槽を備えた膜分離活性汚泥処理装置の運転方法であって、 前記被処理液の上澄み液中の有機物濃度に基づいて前記散気手段の単位時間当たりの散気量を調整することを特徴とする膜分離活性汚泥処理装置の運転方法。
IPC (3):
C02F 3/12 ,  C02F 1/44 ,  B01D 65/08
FI (4):
C02F3/12 S ,  C02F1/44 C ,  C02F1/44 F ,  B01D65/08
F-Term (43):
4D006GA02 ,  4D006HA01 ,  4D006HA21 ,  4D006HA41 ,  4D006HA93 ,  4D006KA01 ,  4D006KA13 ,  4D006KA44 ,  4D006KA72 ,  4D006KB22 ,  4D006KB23 ,  4D006KB30 ,  4D006KE02P ,  4D006KE03P ,  4D006KE03Q ,  4D006KE06P ,  4D006KE12P ,  4D006KE21P ,  4D006KE22Q ,  4D006KE23Q ,  4D006MA01 ,  4D006MA02 ,  4D006MA03 ,  4D006PA01 ,  4D006PB08 ,  4D006PB24 ,  4D006PC62 ,  4D028BB07 ,  4D028BC03 ,  4D028BC17 ,  4D028BC24 ,  4D028BD17 ,  4D028CA05 ,  4D028CA06 ,  4D028CA09 ,  4D028CA10 ,  4D028CB01 ,  4D028CB05 ,  4D028CB08 ,  4D028CC02 ,  4D028CC04 ,  4D028CC05 ,  4D028CD05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (9)
Show all
Cited by examiner (9)
Show all

Return to Previous Page