Pat
J-GLOBAL ID:201703011315364000

線量分布測定装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 大岩 増雄 ,  竹中 岑生 ,  村上 啓吾 ,  吉澤 憲治
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2016077757
Publication number (International publication number):2016176948
Application date: Apr. 08, 2016
Publication date: Oct. 06, 2016
Summary:
【課題】スキャニング照射法による粒子線線量分布を、単純な構成で短時間に測定できる粒子線の線量分布測定装置を提供すること。【解決手段】水ファントムの周囲であって、水ファントムの粒子線の照射の中心軸に垂直な面上に、蛍光物質を含む液体の発光を撮像するように配置された1台のカメラと、この1台のカメラの画像を処理するカメラ画像処理部と、静止したペンシルビームである粒子線による照射での蛍光物質を含む液体の発光を1台のカメラにより撮像したカメラ画像をカメラ画像処理部で処理した画像から一次元の光強度分布を抽出する一次元光強度分布算出部ST23と、この一次元光強度分布算出部ST23で抽出した一次元光強度分布からペンシルビームである粒子線のPDDおよびOCRのデータを得る線量分布評価部ST24とを備えた線量分布算出評価装置と、を備えるようにした。【選択図】図14
Claim (excerpt):
ペンシルビームである粒子線の線源データを測定する線量分布測定装置において、 前記粒子線を照射することにより発光する蛍光物質を含む液体を有し、前記粒子線を入射させるための入射窓を備えた水ファントムと、 この水ファントムの周囲であって、前記水ファントムの前記粒子線の照射の中心軸に垂直な面上に、前記蛍光物質を含む液体の発光を撮像するように配置された1台のカメラと、この1台のカメラの画像を処理するカメラ画像処理部と、静止した前記ペンシルビームである粒子線による照射での前記蛍光物質を含む液体の発光を前記1台のカメラにより撮像したカメラ画像を前記カメラ画像処理部で処理した画像から一次元の光強度分布を抽出する一次元光強度分布算出部と、この一次元光強度分布算出部で抽出した一次元光強度分布から前記ペンシルビームである粒子線のPDDおよびOCRのデータを得る線量分布評価部とを備えた線量分布算出評価装置と、 を備えたことを特徴とする線量分布測定装置。
IPC (4):
G01T 1/204 ,  A61N 5/10 ,  G01T 7/00 ,  G01T 1/29
FI (6):
G01T1/204 A ,  A61N5/10 Q ,  A61N5/10 H ,  A61N5/10 M ,  G01T7/00 C ,  G01T1/29 C
F-Term (21):
2C032CA01 ,  2G188AA01 ,  2G188BB02 ,  2G188BB06 ,  2G188BB07 ,  2G188BB14 ,  2G188BB17 ,  2G188BB19 ,  2G188CC11 ,  2G188DD05 ,  2G188DD28 ,  2G188EE29 ,  2G188EE37 ,  4C082AA01 ,  4C082AC05 ,  4C082AE02 ,  4C082AG02 ,  4C082AG09 ,  4C082AN02 ,  4C082AN03 ,  4C082AT03
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page