Pat
J-GLOBAL ID:201803006314832314

血中タンパク質を測定することにより、ネフローゼ症候群の疾患活動性を判定する方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 平木 祐輔 ,  藤田 節 ,  田中 夏夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2016238588
Publication number (International publication number):2018096710
Application date: Dec. 08, 2016
Publication date: Jun. 21, 2018
Summary:
【課題】被験体におけるネフローゼ症候群の疾患活動性を判定するための方法、及び試薬又はキットの提供。【解決手段】被験体におけるネフローゼ症候群の疾患活動性を判定する方法であって、血中濃度が尿蛋白量と相関関係にあるタンパク質の血中濃度を指標として、ネフローゼ症候群の疾患活動性を判定する方法。アポリポプロテインC-I、マトリックスメタロプロテナーゼ-9、炭酸脱水酵素2及びShroom3タンパク質の4種類のタンパク質の少なくとも1種類のタンパク質の血中濃度を指標とする、ネフローゼ症候群の疾患活動性を判定する方法。【選択図】なし
Claim (excerpt):
被験体におけるネフローゼ症候群の疾患活動性を判定する方法であって、以下のA群の12種類のタンパク質及びB群の11種類のタンパク質の少なくとも1つのタンパク質の血中濃度を指標として、ネフローゼ症候群の疾患活動性を判定する方法: A群; アポリポプロテインC-I、 ホスファチジルコリン-ステロール アシルトランスフェラーゼ、 マトリックスメタロプロテナーゼ-9、 免疫グロブリンμ鎖C領域、 炭酸脱水酵素2、 Shroom3タンパク質、 ラクトトランスフェリン、 ペリオスチン、 ペルオキシレドキシン2、 ヘモグロビンαサブユニット、 α2-マクログロブリン、 ホスファチジルイノシトール-グリカン特異的ホスホリパーゼD、 B群; ロイコトリエンA4ヒドロラーゼ、 GAPR-1(Golgi-associated plant pathogenesis-related protein 1)、 トランスケトラーゼ、 α1-アシッドグリコプロテイン2、 プラスチン2、 α1-アンチトリプシン、 プロテインS100-A12、 α1-アシッドグリコプロテイン1、 プロテインS100-A9、 プロテインS100-A8、 DNAプライマーゼ大サブユニット。
IPC (3):
G01N 33/68 ,  G01N 33/53 ,  G01N 33/573
FI (6):
G01N33/68 ,  G01N33/53 D ,  G01N33/53 N ,  G01N33/53 W ,  G01N33/53 V ,  G01N33/573 A
F-Term (4):
2G045AA25 ,  2G045CA26 ,  2G045DA77 ,  2G045FB03
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page