Pat
J-GLOBAL ID:201803012461865481

光触媒機能性部材およびその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 杉浦 正知 ,  杉浦 拓真
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2017036719
Publication number (International publication number):2018140358
Application date: Feb. 28, 2017
Publication date: Sep. 13, 2018
Summary:
【課題】可視光応答性を向上できる光触媒機能性部材を提供。【解決手段】光触媒機能性部材10は、基材11と、基材表面に形成されており、ルチル型の酸化チタン結晶を主相とするか、またはルチル型の酸化チタン結晶とブルッカイト型の酸化チタン結晶とを主相とし、貴金属を含む表面層12とを備える。表面層12に含まれる貴金属は、ナノ粒子12Aを構成していることが好ましい。光触媒機能性部材10は、基材11と表面層12との間に中間層13をさらに備えていてもよい。前記貴金属が、Au、Ag、Pt又はPdの少なくとも1種である光触媒機能性部材10。表面層12に含まれる貴金属の量が、表面層12に含まれるチタン及び貴金属の総量の0.007at%以上であり、ナノ粒子12Aの平均粒径が100nm以下であることが好ましい、光触媒機能部材10。【選択図】図1
Claim (excerpt):
基材と、 前記基材表面に形成されており、ルチル型の酸化チタン結晶を主相とするか、またはルチル型の酸化チタン結晶とブルッカイト型の酸化チタン結晶とを主相とし、貴金属を含む表面層と を備える光触媒機能性部材。
IPC (5):
B01J 35/02 ,  B01J 23/52 ,  B01J 23/50 ,  B01J 37/14 ,  B01J 37/08
FI (5):
B01J35/02 J ,  B01J23/52 M ,  B01J23/50 M ,  B01J37/14 ,  B01J37/08
F-Term (27):
4G169AA03 ,  4G169AA08 ,  4G169BA04A ,  4G169BA04B ,  4G169BA48A ,  4G169BC32A ,  4G169BC32B ,  4G169BC33A ,  4G169BC33B ,  4G169EA07 ,  4G169EB18X ,  4G169EC25 ,  4G169EC27 ,  4G169EC28 ,  4G169FA01 ,  4G169FA04 ,  4G169FB02 ,  4G169FC08 ,  4G169HA02 ,  4G169HB03 ,  4G169HB04 ,  4G169HC02 ,  4G169HC15 ,  4G169HD13 ,  4G169HE02 ,  4G169HE05 ,  4G169HE07
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page