Pat
J-GLOBAL ID:201803017320175254

酸化還元酵素反応の制御及びその応用

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 萩野 幹治
Gazette classification:特許公報
Application number (International application number):2014521409
Patent number:6280864
Application date: Jun. 13, 2013
Claim (excerpt):
【請求項1】 酸化還元酵素を触媒とした反応を、人工電子伝達体を用いて行うことを特徴とする、酸化還元反応の逆反応を選択的に進行させる方法、であって、 前記電子伝達体が式(1)〜式(5)のいずれかの化学式で表される化合物である方法。 (1) 但し、式中のR1は、置換又は無置換アミノ基で置換されたアルキル基、置換又は無置換アミノ基で置換されたアリール基、或いは置換又は無置換アミノ基で置換されたアリールアルキル基であり、前記アルキル基部分の炭素数は1〜12であり、前記アリール基部分の炭素数は6〜20であり、前記アリールアルキル基の場合のアリールアルキル基の炭素数は7〜20であり、 式中のR2は、置換又は無置換アルキル基、置換又は無置換アリール基、或いは置換又は無置換アリールアルキル基であり、前記アルキル基部分の炭素数は1〜12であり、前記アリール基部分の炭素数は6〜20であり、前記アリールアルキル基の場合のアリールアルキル基の炭素数は7〜20である; (2) 但し、式中のnは1〜10の整数であり、R3は、置換又は無置換アミノ基で置換されたアルキル基、置換又は無置換アミノ基で置換されたアリール基、或いは置換又は無置換アミノ基で置換されたアリールアルキル基であり、前記アルキル基部分の炭素数は1〜12であり、前記アリール基部分の炭素数は6〜20であり、前記アリールアルキル基の場合のアリールアルキル基の炭素数は7〜20であり、 R4、R5及びR6は、それぞれ独立に、置換又は無置換アルキル基、置換又は無置換アリール基、或いは置換又は無置換アリールアルキル基であり、前記アルキル基部分の炭素数は1〜12であり、前記アリール基部分の炭素数は6〜20であり、前記アリールアルキル基の場合のアリールアルキル基の炭素数は7〜20である; (3) 但し、式中のnは1〜10の整数であり、R4は、置換又は無置換アミノ基で置換されたアルキル基、置換又は無置換アミノ基で置換されたアリール基、或いは置換又は無置換アミノ基で置換されたアリールアルキル基であり、前記アルキル基部分の炭素数は1〜12であり、前記アリール基部分の炭素数は6〜20であり、前記アリールアルキル基の場合のアリールアルキル基の炭素数は7〜20であり、 R3、R5及びR6は、それぞれ独立に、置換又は無置換アルキル基、置換又は無置換アリール基、或いは置換又は無置換アリールアルキル基であり、前記アルキル基部分の炭素数は1〜12であり、前記アリール基部分の炭素数は6〜20であり、前記アリールアルキル基の場合のアリールアルキル基の炭素数は7〜20である; (4) 但し、式中のnは0〜10の整数であり、R7は置換又は無置換のアミノ基である; (5) 但し、式中のnは1〜10の整数であり、R8は置換又は無置換のアミノ基である。
IPC (8):
C12P 7/04 ( 200 6.01) ,  C12P 7/40 ( 200 6.01) ,  C12P 7/24 ( 200 6.01) ,  C12M 1/00 ( 200 6.01) ,  C12N 9/02 ( 200 6.01) ,  C12N 9/04 ( 200 6.01) ,  C12N 11/08 ( 200 6.01) ,  C12N 11/14 ( 200 6.01)
FI (9):
C12P 7/04 ,  C12P 7/40 ,  C12P 7/24 ,  C12M 1/00 C ,  C12N 9/02 ,  C12N 9/04 E ,  C12N 9/04 F ,  C12N 11/08 ,  C12N 11/14
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1) Cited by examiner (1)
Article cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page