Pat
J-GLOBAL ID:201903015309990200

加硫ゴムの耐摩耗性の予測方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 野田 茂
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2018088786
Publication number (International publication number):2019194551
Application date: May. 02, 2018
Publication date: Nov. 07, 2019
Summary:
【課題】近年、環境問題への関心の高まりや省資源化の観点から、高いレベルでタイヤの耐摩耗性が求められている。そこで、原料配合の時点で加硫ゴムの耐摩耗性が予測できれば当該要求を満たすのに有効と言えるが、従来は、未加硫のゴム組成物に配合された原料ゴムを対象として、加硫ゴムの耐摩耗性を簡便に精度良く予測することのできる加硫ゴムの耐摩耗性の予測方法は存在しなかった。【解決手段】加硫前の前記スチレン-ブタジエン共重合体ゴムにスピントラップ剤を混合し、混合物を調製し、前記混合物を加熱し、ラジカルを発生させ、該ラジカルとスピントラップ剤との反応により生じたスピンアダクトを電子スピン共鳴装置(ESR)により測定し、前記ラジカル量を把握し、加硫ゴムの耐摩耗性を予測する。【選択図】なし
Claim (excerpt):
スチレン-ブタジエン共重合体ゴムをゴム成分として含有する加硫ゴムの耐摩耗性を予測する方法であって、 加硫前の前記スチレン-ブタジエン共重合体ゴムにスピントラップ剤を混合し、混合物を調製する工程(1)と、 前記工程(1)で調製された前記混合物を加熱し、ラジカルを発生させる工程(2)と、 前記工程(2)で発生したラジカルと前記スピントラップ剤との反応により生じたスピンアダクトを電子スピン共鳴装置(ESR)により測定し、前記ラジカル量を把握する工程(3)と、 前記工程(3)により把握したラジカル量から、前記加硫ゴムの耐摩耗性を予測する工程(4)と を有する前記予測方法。
IPC (4):
G01N 24/10 ,  B60C 19/00 ,  C08K 5/32 ,  C08L 9/06
FI (4):
G01N24/10 510S ,  B60C19/00 H ,  C08K5/32 ,  C08L9/06
F-Term (5):
3D131LA21 ,  4J002AC081 ,  4J002ES006 ,  4J002FD206 ,  4J002GN01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 電子スピン濃度の測定方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2005-230024   Applicant:大日本印刷株式会社, 日本電子株式会社
  • タイヤ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2015-203168   Applicant:住友ゴム工業株式会社
Cited by examiner (2)
  • 電子スピン濃度の測定方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2005-230024   Applicant:大日本印刷株式会社, 日本電子株式会社
  • タイヤ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2015-203168   Applicant:住友ゴム工業株式会社

Return to Previous Page