Pat
J-GLOBAL ID:202003004130182070

エネルギー回収装置、およびエネルギー回収方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 小谷 悦司 ,  小谷 昌崇 ,  行武 孝
Gazette classification:特許公報
Application number (International application number):2017155216
Publication number (International publication number):2018141552
Patent number:6717451
Application date: Aug. 10, 2017
Publication date: Sep. 13, 2018
Claim (excerpt):
【請求項1】 作動流体のエネルギーを回収するエネルギー回収装置であって、 前記作動流体が封入される流体室であって、前記流体室の容積が可変とされている流体室と、 前記流体室に連通する第1内部空間を備え、前記流体室の容積の縮小に伴って前記流体室から吐出された前記作動流体を受け入れる慣性流体容器と、 前記流体室よりも低圧に設定され前記慣性流体容器の前記第1内部空間に連通する第2内部空間を備え、前記慣性流体容器から流出した前記作動流体を受け入れる低圧側容器と、 前記低圧側容器の前記第2内部空間よりも高圧に設定され前記慣性流体容器の前記第1内部空間に連通する第3内部空間を備え、前記慣性流体容器から流出した前記作動流体を受け入れる高圧側容器と、 前記慣性流体容器と前記低圧側容器との間での前記作動流体の流通を許容する低圧側開口部を形成し、前記低圧側開口部を開閉するように作動する低圧側開閉器と、 前記高圧側容器と前記慣性流体容器との間での前記作動流体の流通を許容する高圧側開口部を形成し、前記高圧側開口部を開閉するように作動する高圧側開閉器と、 前記慣性流体容器から前記低圧側開閉器および前記高圧側開閉器に至るまで配設され、前記作動流体を導く開閉器流路と、 前記流体室の容積の縮小に応じて、前記慣性流体容器の連通先を前記低圧側容器と前記高圧側容器との間で交互に切り替えるように前記高圧側開閉器および前記低圧側開閉器の開閉動作を制御することで、前記作動流体が前記低圧側容器に向かって流動する際に前記慣性流体容器の前記第1内部空間に発生した慣性力によって前記作動流体を前記高圧側容器に流入させる開閉器制御部と、 を備え、 前記開閉器制御部は、前記慣性流体容器の連通先を前記低圧側容器と前記高圧側容器との間で切り替える切替周波数を、少なくとも前記慣性流体容器および前記開閉器流路を含む前記作動流体の流路のN次(Nは自然数)の反共振周波数の近傍の周波数に設定する、エネルギー回収装置。
IPC (2):
F15B 1/027 ( 200 6.01) ,  F15B 1/033 ( 200 6.01)
FI (2):
F15B 1/027 ,  F15B 1/033
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all

Return to Previous Page