Pat
J-GLOBAL ID:202203002680840890
生検鉗子
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (2):
岩池 満
, 渡辺 仁
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2020139123
Publication number (International publication number):2022035058
Application date: Aug. 20, 2020
Publication date: Mar. 04, 2022
Summary:
【課題】鉗子カップの先端を、予定通りの方向に向かせることができる生検鉗子を提供すること。
【解決手段】生検鉗子1は、開閉可能な鉗子カップを有する鉗子部10と、先端に鉗子部10が設けられ、屈曲可能に構成される屈曲部20と、鉗子カップの開閉及び屈曲部20の屈曲を操作するための操作部30と、屈曲部20及び操作部30に連結されるシャフト部40と、シャフト部40に挿通され、操作部30の操作に連動して前記鉗子カップを開閉させる第1操作部材と、シャフト部40に挿通され、操作部30の操作に連動して屈曲部20を屈曲させる第2操作部材と、シャフト部40に挿通され、遠位側の端部が鉗子部10に開口し、近位側の端部が操作部30に開口する造影剤供給管と、を備える。
【選択図】図1
Claim (excerpt):
開閉可能な鉗子カップを有する鉗子部と、
先端に前記鉗子部が設けられ、屈曲可能に構成される屈曲部と、
前記鉗子カップの開閉及び前記屈曲部の屈曲を操作するための操作部と、
前記屈曲部及び前記操作部に連結されるシャフト部と、
前記シャフト部に挿通され、前記操作部の操作に連動して前記鉗子カップを開閉させる第1操作部材と、
前記シャフト部に挿通され、前記操作部の操作に連動して前記屈曲部を屈曲させる第2操作部材と、
前記シャフト部に挿通され、遠位側の端部が前記鉗子部に開口し、近位側の端部が前記操作部に開口する造影剤供給管と、
を備える生検鉗子。
IPC (1):
FI (1):
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
-
採取組織取出具および生検鉗子
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2004-026567
Applicant:オリンパス株式会社
Cited by examiner (8)
-
生検鉗子
Gazette classification:公表公報
Application number:特願2007-540149
Applicant:ザジョンズホプキンスユニバーシティー
-
医療用マニピュレータ
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平7-033879
Applicant:オリンパス光学工業株式会社
-
内視鏡用処置具
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2006-185637
Applicant:オリンパスメディカルシステムズ株式会社
-
特開昭62-204736
-
内視鏡用鉗子
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2003-317725
Applicant:ペンタックス株式会社
-
特開昭60-246741
-
関節機構、マニピュレータおよびマニピュレータシステム
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2014-004376
Applicant:オリンパス株式会社
-
湾曲管構造および内視鏡
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2016-115149
Applicant:オリンパス株式会社
Show all
Return to Previous Page