文献
J-GLOBAL ID:201702211521906452   整理番号:17A0759543

フェノールの予期しない低温アルキル化Mg含有BEAゼオライトはに対する酸-塩基相乗部位の構築【Powered by NICT】

Construction of Acid-Base Synergetic Sites on Mg-bearing BEA Zeolites Triggers the Unexpected Low-Temperature Alkylation of Phenol
著者 (6件):
資料名:
巻:号:ページ: 1076-1083  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2356A  ISSN: 1867-3880  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新しいMg含有BEAゼオライトを合成し同時にゼオライト骨格上の酸性度を損なうことなく有意に増強された塩基性を付与した。効率的固体酸-塩基二官能性触媒として,温和な条件下でのo-およびp-クレゾール(o/p=2)を生産するためのメタノールによるフェノールの液相選択的メチル化を達成した。法は,二級アルコールによるフェノール類のアルキル化に容易に拡張可能である。立体及び位置選択性(p生成物の>95%)は嵩高いtert-ブチルアルコールによるフェノールのアルキル化に達成され,ゼオライトの塩基性度に依存する最初の酸-塩基協調形状選択的触媒作用を示すことが分かった。予備的な機構の解析は顕著な活性と形状選択性がBEAゼオライトの均一なミクロ多孔性チャネルに優れた特殊な酸-塩基共同触媒部位に由来することを明らかにした。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の触媒  ,  合成鉱物 

前のページに戻る