文献
J-GLOBAL ID:201702244063813046   整理番号:17A0493790

Society 5.0時代の科学教育-我々は何を教わるべきか-

著者 (1件):
資料名:
巻: 41  号:ページ: 11-12  発行年: 2017年03月10日 
JST資料番号: L3340A  ISSN: 0386-4553  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
最近のICT(情報通信技術),サイバー空間と現実空間を融合した取り組み(CPS),特にAIブームに対応した,科学教育の在り方について検討した。知識モジュール化が進み,科学技術の全体の進歩を知ることなく,多くがブラックボックスの上たでも,誰もが最先端の機器やシステムを利用できるようになってきた。特に,情報科目に分類されるような知識は,生徒の方が知識量が豊富である。これらの状況に対応するための疑似体験を含む,実践的な経験学習を提示した。津波は自然現象であり,従来の科学教育で教えることができるが,津波からの避難は,社会システムの問題であり,経験学習の方法が有効である。学習者が教師よりもスキルが上になる状況の下で,教師が教わりながら実施するような教育体制の確立が重要である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (6件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る