文献
J-GLOBAL ID:201702253906773466   整理番号:17A0071781

クルクミンが大腸炎マウスの脾臓樹状細胞表面共刺激分子発現に与える影響【JST・京大機械翻訳】

著者 (7件):
資料名:
巻: 38  号:ページ: 2039-2041  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2756A  ISSN: 1001-1528  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】大腸炎マウスの脾臓樹状細胞の共刺激分子発現に及ぼすクルクミンの調節効果を研究する。方法:C57マウス40匹(雄性)、三(TNBS)/エタノール法により大腸炎マウスモデルを作製し、ランダムに正常群、クルクミン群、及び群に分け、7日間投与し、マウス脾臓を採取し、樹状細胞(DC)を分離した。CD28/B7,CD40/CD40L,OX40/OX40L,およびRANK/RANKLの発現を,フローサイトメトリーによって検出した。【結果】正常群と比較して,モデル群のCD28/B7,CD40/CD40L,OX40L(CD252)およびRANK/RANKLの発現は有意に増加したが,OX40(CD134)の発現は減少した。モデル群と比較して,クルクミン治療群および及び群のCD28/B7,CD40/CD40L,OX40LおよびRANK/RANKLの発現は有意に減少した(P<0.01またはP<0.05)。クルクミン治療群のOX40の発現は明らかに上昇した。結論:クルクミンは結腸炎マウスの脾臓樹状細胞表面の共刺激分子の発現を効果的に制御することができる。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
消化器の基礎医学 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る