ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
文献
J-GLOBAL ID:201002270971569093   整理番号:10A0445304

プラズマ技術の新しい挑戦 研究開発の効率を飛躍的に高めるコンビナトリアルプラズマ解析装置

著者 (4件):
資料名:
巻: 61  号:ページ: 371-375  発行年: 2010年05月01日 
JST資料番号: F0101A  ISSN: 0451-2014  CODEN: KAKOA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
研究開発の効率を飛躍的に高めることが可能なコンビナトリアルプラズマ解析装置の開発状況について概説し,下記事項などについて解説した。1)プロセス開発の基盤とナノ領域での量産製造技術の実現,2)コンビナトリアルプラズマ解析装置,3)傾斜プラズマ生成法,4)ラジカルのその場モニタリング法,5)プラズマエッチングへの適用例,6)プラズマCVDへの適用例,7)ナノ粒子含有膜のコンビナトリアルプラズマCVDを実現する装置。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
プラズマ応用  ,  プラズマ装置 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る