特許
J-GLOBAL ID:201003007967490700

カーボンナノチューブの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長谷川 芳樹
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2007067539
公開番号(公開出願番号):WO2008-029927
出願日: 2007年09月07日
公開日(公表日): 2008年03月13日
要約:
【課題】カーボンナノチューブを大規模及び低コストで製造することが可能なカーボンナノチューブの製造方法を提供する。 【解決手段】支持体を加熱することで、支持体上に担持された触媒を高温化し、炭素源を含む原料ガスを触媒上に供給してカーボンナノチューブの合成を行う。合成されたカーボンナノチューブを回収し、回収後、触媒の再生処理を行って支持体を繰り返し利用する。触媒が劣化するので生産中に定期的、又は不定期に再生する。触媒の再生処理は、触媒の酸化処理を伴う。更に酸化処理後、還元ガスを触媒面に送り込んで接触させて触媒を還元すると。支持体として、ハニカムを用いている。 【選択図】 図1
請求項(抜粋):
支持体上に担持された触媒上に炭素源を供給してカーボンナノチューブを合成するためのカーボンナノチューブの合成方法において、
IPC (3件):
C01B 31/02 ,  B01J 23/88 ,  B01J 23/745
FI (3件):
C01B31/02 101F ,  B01J23/88 M ,  B01J23/74 301M
Fターム (44件):
4G146AA11 ,  4G146AA12 ,  4G146BA08 ,  4G146BA11 ,  4G146BA12 ,  4G146BC09 ,  4G146BC23 ,  4G146BC29 ,  4G146BC33B ,  4G146BC37B ,  4G146BC38A ,  4G146BC38B ,  4G146BC42 ,  4G146BC43 ,  4G146BC44 ,  4G146BC48 ,  4G146CB14 ,  4G146CB29 ,  4G146CB40 ,  4G146DA03 ,  4G146DA32 ,  4G146DA34 ,  4G146DA45 ,  4G169AA03 ,  4G169BA01B ,  4G169BA02B ,  4G169BA13B ,  4G169BB02A ,  4G169BB02B ,  4G169BC51A ,  4G169BC59A ,  4G169BC59B ,  4G169BC66A ,  4G169BC66B ,  4G169BC67A ,  4G169BC67B ,  4G169BC68A ,  4G169BC68B ,  4G169CB81 ,  4G169EA18 ,  4G169EC01X ,  4G169GA02 ,  4G169GA06 ,  4G169GA20
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る