文献
J-GLOBAL ID:201102294516762857   整理番号:11A0993951

走査プローブ顕微鏡を使いこなす 6 近接場光学顕微鏡(SNOM)を使いこなす

著者 (1件):
資料名:
巻: 64  号:ページ: 470-471  発行年: 2011年06月01日 
JST資料番号: F0107A  ISSN: 0022-7684  CODEN: KAKTAF  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近接場光学顕微鏡は,ナノスケールの光を使う走査型プローブ顕微鏡である。試料を透過した光,また試料からの発光を分光分析することで,試料の化学特性を数十nmの空間分解能で明らかにすることができる。また,パルス光を使うことで,高速現象をとらえることもできる。最初の装置が市販されてから10年以上が経ち,今では共通機器として公開しているところもある。しかし,他の走査プローブ顕微鏡と比べると,必ずしも一般的な分析ツールとなっていない。本稿では,近接場光学顕微鏡を使いこなすための基礎と注意点について解説する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
顕微鏡法 
引用文献 (3件):
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る