文献
J-GLOBAL ID:201502284506799748   整理番号:15A0225026

コンクリート構造物の設計と維持管理の連係による性能確保システム研究小委員会成果報告書

著者 (12件):
資料名:
号: 105  ページ: 87P  発行年: 2014年07月16日 
JST資料番号: J1173A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
持続的社会を実現するために,所要の性能を長期間保持できる良質な社会基盤施設の整備および維持が要求されている。特に,コンクリート構造物は,メンテナンスフリーといった誤った認識のもとで,必要な耐久性が付与されていなかったり,場当たり的な補修を繰返し,結果的に,機能維持のために,多大なコストを要した事例が多い。長期間にわたり構造物が所要の性能を保持するためには,これまで分断されていた設計,施工,維持管理が一体となって機能する優れたシステムの構築が必要である。このような背景の元,平成23年度の土木学会の社会基盤施設の設計と維持管理の連係システムの構築に関する研究小委員会(220小委員会),および,これを継続したコンクリート構造物の設計と維持管理の連係による性能確保システム研究小委員会(344小委員会)において,これらの課題について検討した。特に,設計と維持管理の連携のあり方およびこれらを明示した基準類の整備について検討した。本報告書は,これらの成果を取りまとめたものである。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
コンクリート構造  ,  モルタル,コンクリート  ,  コンクリート工事 
引用文献 (93件):
  • 松井隆行:新東名(静岡)高性能床版防水工の開発,橋梁と基礎,Vol.45,No.8,pp.50-51,2011.8
  • 野島昭二・寺田典夫:繊維補強コンクリートを用いたコンクリート片の剥落防止対策,プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集,Vol.20,pp.171-174,2011.10
  • 寺田典生・中井裕司・青木圭一:維繊シート工法によるコンクリート剥落防止対策の開発,橋梁と基礎,Vol.37,No.11,pp.27-32,2003.11
  • 井ケ瀬良則・小野聖久:非破壊検査によるコンクリートの品質管理の取り組み,ハイウェイ技術,No.23,pp.88-93,2002.10
  • 野島昭二:PCグラウトの充てん確認技術,橋梁と基礎,Vol.44,No.8,pp.60-64,2010.8
もっと見る

前のページに戻る