文献
J-GLOBAL ID:201702290597025598   整理番号:17A0402788

結晶Si太陽電池のための熱SiO_2/Si界面を改善するためのSi(NAOS)法の硝酸酸化により形成された超薄SiO_2層【Powered by NICT】

Ultrathin SiO2 layer formed by the nitric acid oxidation of Si (NAOS) method to improve the thermal-SiO2/Si interface for crystalline Si solar cells
著者 (6件):
資料名:
巻: 395  ページ: 56-60  発行年: 2017年 
JST資料番号: B0707B  ISSN: 0169-4332  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Si(NAOS)法とポスト酸化の硝酸酸化の組合せはSiO_2/n-Si(100)界面を不動態化することが分かった。925°Cで熱酸化と純水素雰囲気中,450°Cでのアニーリングは少数キャリア寿命を増加させる三桁のオーダーで,Siダングリングボンド界面状態の除去によるものである。熱酸化とH_2アニーリング前に超薄膜,すなわち,1.1nm,NAOS SiO_2層の作製は,8.6から11.1msに少数キャリア寿命を30%増加し,6.9×10~9から界面状態密度を減少させた10%6.3×10~9eV~ 1cm~ 2であった。800°Cでの熱酸化後,NAOS SiO_2/Si(100)構造に及ぼすSiO_2層は2.26nmの厚さの,Si(100)表面上のそれよりもすなわち,0.24nmより厚い,925°Cで熱酸化後,厚さ4.2nm,すなわちSi(100)上のそれよりも,0.4nmより薄い。Refで報告されたように化学的安定性は,熱酸化物層のそれよりもNAOS SiO_2層の高い原子密度に起因した。[28](Asuha.,2002)。NAOS層の存在下でのより高い少数キャリア寿命は,低界面状態密度のNAOS SiO_2/Si界面は,熱酸化,外方拡散酸化機構,熱酸化物層はNAOS SiO_2層上に形成されるを支える後も維持されることを示した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属-絶縁体-半導体構造  ,  酸化物薄膜 

前のページに戻る