ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この特許と内容が近い特許

この特許と内容が近い研究者

この特許と内容が近い文献

この特許と内容が近い研究課題

この特許の発明者または出願人と推定される研究者

この特許を引用している特許

特許
J-GLOBAL ID:201103023219404500

抗原検索法及び抗体検出法

クリップ
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 萩野 幹治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-079277
公開番号(公開出願番号):特開2011-209224
出願日: 2010年03月30日
公開日(公表日): 2011年10月20日
要約:
【課題】病変局所で産生される抗体の標的抗原を効率的に検索・同定する手段を提供することを課題とする。また、疾患特異的な抗体の関与が示唆される疾患について新たな視点で観察・評価を可能にする手法を提供することを課題とする。【解決手段】以下のステップ、(1)特定の疾患に罹患した個体において形質細胞が浸潤する組織の抽出物とタンパク質ライブラリーとを接触させるステップ、及び(2)タンパク質ライブラリーの中から、抽出物中の抗体が特異的に結合したタンパク質を特定するステップを行い、疾患関連抗体の標的抗原をスクリーニングする。【選択図】なし
請求項(抜粋):
以下のステップ(1)及び(2)を含む、疾患関連抗体の標的抗原をスクリーニングする方法: (1)特定の疾患に罹患した個体において形質細胞が浸潤する組織の抽出物とタンパク質ライブラリーとを接触させるステップ; (2)前記タンパク質ライブラリーの中から、前記抽出物中の抗体が特異的に結合したタンパク質を特定するステップ。
IPC (4件):
G01N 33/50 ,  G01N 33/53 ,  G01N 33/536 ,  G01N 33/542
FI (6件):
G01N33/50 Z ,  G01N33/53 D ,  G01N33/53 U ,  G01N33/53 N ,  G01N33/536 C ,  G01N33/542 A
Fターム (26件):
2G045BA14 ,  2G045BB10 ,  2G045BB24 ,  2G045CA26 ,  2G045CB01 ,  2G045DA36 ,  2G045DA37 ,  2G045FB03 ,  2G045FB07 ,  2G045FB12 ,  2G045FB13 ,  2G054AA03 ,  2G054AA07 ,  2G054AA08 ,  2G054AB04 ,  2G054AB05 ,  2G054BB01 ,  2G054CA23 ,  2G054CE02 ,  2G054CE03 ,  2G054EA01 ,  2G054EA02 ,  2G054EA03 ,  2G054EA07 ,  2G054GA04 ,  2G054GE03
引用特許:
審査官引用 (3件)
引用文献:
前のページに戻る